体重グラフ

4ヶ月で15kg落とした俺、参上っと

たった1つのルールを守り続けたら5ヶ月で6kg痩せました 
↑のエントリを拝見しまして、当ブログ脇のガジェット欄に体重変化グラフをupしました。
旧ブログではChallogというwebサービスを利用してグラフを描いていたのですが、数値を入力する度にログインしないといけなかったので、やめてしまいました。
記録は取り続けていたので、今度はgoogleドキュメントのスプレッドシートで作ってみました。
まぁ、グラフ作るならexcelで作れば鉄壁なのですが、クラウドの特性を生かしてwebにupするのが楽なのと、フォーム機能を使えば入力も楽かな、と思ったからです。

フォームについてはgoogle先生のヘルプがまぁ分かりやすいですが、実際自分で使ってみて覚えるのが良いかと・・・。
自分の例ですと、このように測定値をサクッと入力することができます。
ただし、ネットに繋がっていないと送れません。

ここ最近は東京マラソンに向けてトレーニングを積んだ為かグングン体重が増えている…
サブ3を目指すともうちょい筋肉太りしないといけないんですが…

東京マラソン2012…新たなる目標

東京マラソンから2週間。
体の調子も戻って、そろそろランニングを再開しようかと思います。
で、とにかくマラソンを”完走”するという目標は達成されたので、次の目標を考えたい所ですね。

まず考えたのが、全市民ランナーの憧れ”サブスリー”を成し遂げる事。
サブスリーというのは、マラソンを3時間台で走りきる事です。
これは割りと速いですよ・・・

1kmあたり5分40秒のペースで走ると3時間59分でゴールできる計算なので、トイレに行く時間も考えると3時間45分でゴールできる1kmあたり5分20秒ぐらいは出したい所です。

と言うわけで試しに10km走ってきました。
1.1kmの周回コースなので、1周あたり5分52秒をめざしてヨーイドン。

結果
1.1km:6’16”
2.2km:5’45”
3.3km:5’52”
4.4km:6’07”
5.5km:5’45”
6.6km:6’29”
7.7km:6’11”
8.8km:6’07”
9.9km:6’03”
計 54’39”

うーん、キツイ・・・。
ちょっとこれは簡単には達成できそうにないですねー。
昨年ランニングを始めた頃みたいにコツコツがんばっていきましょう!

ポメラ

ブログ書くのに、いわゆる昔の”ワープロ”ならネットとか見れないので、集中できるんじゃないかな、とひらめく。
ただ、ワープロは既に生産していないらしいので、どうしたものか。
そうだ、アレがあったじゃないか、ポメラが!

ポメラは事務文具メーカーの雄キングジムが放った電子メモ専用機。
その容姿たるや、まさしく未来のワープロそのもの!
パンタグラフ型キーボードのメカメカしさが食欲をそそるww

調べてみると 「DM-5」 「DM-10」,「DM-20」,「DM-100」と、ガンダム仕様の 「DM-11G」てのがあるみたい。
スペックの比較はメーカーサイトよりwikipediaのが分かりやすかった。
サイズや画面には違いは無さそうだけど、1ファイルあたりの文字制限とか大容量SDカードへの対応で初代機の「DM-10」は2段も3段も劣るような気がする。
「DM-5」はキーボードがパンタグラフじゃないのでイモっぽくて何か嫌。
よって買うなら値段的にDM-20かDM-11Gかな。

うん
まぁ、スマホ持ってるのにポメラの話するのってどうなのよ?
とは思うけど。

東京マラソン2012…完 走 ! その⑤

さてさて、重い脚を引きずってのフィニッシュ。
せっかくの皆さんの応援も耳に入らない消耗っぷり。
給水とペース管理が今後の課題ですねぇ。

意外な事にタイム記録を見ると、後半は辛かったとはいえ前半より1kmあたり1分ペースを落としただけで、割とイーブンペースで走っていたみたいです。


東京マラソン2012記録

地点   スプリットタイム (5kmラップタイム)
05km 0:29:31   (0:29:31)
10km 0:58:29 (0:28:58)
15km 1:29:06 (0:30:37)
20km 1:58:02 (0:28:56)
25km 2:28:46 (0:30:44)
30km 3:01:13 (0:32:27)
35km 3:34:42 (0:33:29)
40km 4:09:36 (0:34:54)
Finish 4:25:06 (0:15:30)

ともかく!これで2012年の大目標の一つが達成されましたっ!
しばらくは体を休めてギターとかバンドに専念しようかと思ってます。
まぁ、来年の東京マラソンに参加できたあかつきには、3時間台を狙ってみたいので、ぼちぼち走り出しますがね!

東京マラソン2012…完 走 ! その④

東京マラソン 30km地点からゴールまで

さてさて、楽しかった東京マラソンはここまで。
30kmを過ぎてから急に辛くなりました。
のどは渇くし心拍数もハンパない感じ。
今思うと脱水症状だったんでしょうか。

これはもう一度止まったら二度と動けなくなるな、と思いひたすら全身でリズムを刻んで脚を動かしました。
ヒザは着地の度に鈍痛が走るし、太もも表面の筋肉は真ん中からブチ切れてるみたいに痛いし、足先は裏から甲にかけて縦に分断されてるんじゃないかと言う感じに痛い。
あと腹筋も痛い。
腹式呼吸も3時間続けると辛くなるということがわかったです。

あと沿道からの応援の声がキツかったです。
本来ランナーを励ます声のはずなのですが、耳元で叫ばれると弱った体にはもはや音響兵器の部類。
「Quiet Please」って書かれたボードでも持って...ナンデモナイデス。

気がついたら10km進んでた30kmまでと違い、進んでも進んでも前進した気がしない辛さが頂点に達した東雲あたりで友達が応援に駆けつけてくれました!
見知った顔を見ると、何だか元気が出るというより、筋肉内の別の回路にスイッチするような、何か変な電流が走るのがわかりました。
一気にゴールを目指します!!

←東雲1丁目付近で。
 何か元気そうですが...

とまぁ、友人に元気を分けてもらってゴール!!
...とは行かず、引き続きヨタヨタと進んでやーーっとフィニッシュ。
不思議なもので、脚は歩き始めても上半身は勝手にどんどん前に出ようとするんですね。
止まっているエスカレーターを上ろうとすると、自然と体が階段にタイミングを合わせようとして止まるのとちょうど逆の感じです。

あと一回つづく