ギター背負い自転車通勤スタイル

夏場の自転車通勤は暑くて大変。通勤時間が割と早いので炎天下というわけでは無いのがせめてもの救いか。

勤務明けにギターを背負って弾くなり歌うなり出かけるとなると朝からギターを担いで自転車。左利きなのでマイギター持参は宿命。暑さも辛さも格別。ギターを持って出かけるのは常に楽しみなので、そこに心労はない(断言)。

心労があるとすれば会社に着いてから。ギターを背負って社内を歩いていると職場のみなさんに出くわしても目を合わせてくれない。やはり会社にギターを背負って出てくるスタイルはクレイジーなんだなぁ。と実感するところである。山口のロン毛とギター背負い通勤スタイルに目をつぶってくれている会社に感謝の意を表したい。欲を言えば、もうちょっとお賃金を上げてくれるといろいろ機材をまかなえて嬉しいのだがどうだろうか。

効率重視で始めたギター背負い通勤。オープンマイクにしてもライブにしてもギターを取りに帰る時間を費やすよりも、1秒でも早く現場入りするのが良いと思う。オープンより前乗りできれば共演者さんやお店の方に挨拶できるし、MCのネタなんか仕入れられるかもしれない。

自転車のハンドルを握っている関係で手荷物は背負えるだけ。おかげでエフェクターなどの機材はギターケースに入る程度しか持てない。そこは犠牲になってくるのか。演奏スタイルにも影響与えるギター背負い通勤スタイル。んん〜譜面持ってくるの忘れた!

またブログを書くサイクルを作りたいなという話

書ける自分にワイはなる。
何でもいいから執筆する。
書く習慣をつけるために書いていく。
書くために書く。
書きたいことがあって書くのではないあたり、本末転倒のであるが習慣とはそんなものかと思うところも。
書ける自分になるには書くしかない。
書かけない自分よりは書ける自分である。

書くと言う事で言うと、曲も書かないといけない。
これはすでに成立している音楽活動に乗っけることなので、じゃんじゃん書いていって自分を音楽的に確立する、自分の権利を確立をねらう。
すでに存在する習慣と絡めて行動を起こすのは習慣化の常套手段である。

どんどんやるべしなのだが、これがなかなか進まない。
音楽というのは習慣というのとは違うのかもしれない。
文章と曲、二つの「書く」が互いに刺激しあって、文章を書くことも音楽をやることもより良くなってほしい。

ブログは書いたり書かなかったりを繰り返して四半世紀ほどやっている記憶がある。
ギターも気がついたら始めてから四半世紀を超えている。
書くことも弾くことも、やりたいことをこんなにも早く見つけて、続けていたのだなぁと今頃気づいたところ。
それに今頃気づいた自分は不徳の極みであるが。
今気づいたのでまだ間に合うかなぁと思う。
今日からでもどんどん頑張っていこう。

才能とは「人よりうまくできること」ではなく、「つい何時間でもやってしまうこと」という話を何かで聞いて、確かにそういう面もあるかなぁと思った。
一方で、それならYouTubeのショート動画を見る天才たちが世界中にひしめき合っているなとも思う。

才能って何なんだろう。
結局人生の最後に残ったものか、他人から評価されたものが才能として認められるだけであって、自分のやりたいこととは直接はイコールではないのだろう。
ちょっとそれは俗っぽい。
そう考えると、「つい何時間でもやってしまうこと」を才能としたい気持ちもある。
自分のやりたいことと、世の中が認めてくれること(価値)との良い距離感を保っていきたい。

というのはもう少し書けるようになってから考えればいいな!

話がぐるぐる回ってしまった。
久々にまとまった量の文章を書くと、読みやすい文章を書くのがいかに難しいか痛感した。
それでもまたブログ頑張りたいし、音楽も頑張っていきたい所存。
どんどんやっていくほかないかな。
まだ間に合うだろう。

2025年 6月ライブ情報

お世話になっております〜
山口じばん2025年6月のライブは2本です。

恒例の「ヘンな奴ら」も15回目!
感慨深いですね〜。
今回はチョウジで仲良くさせていただいている皆さんを集めたカタチになりました!
初参加のなるひとさん、Lull(らる)さん楽しみです!

【弾語りライブ】
○2025/6/15 (日) DINER CHOUZI ダイナーチョウジ(大宮)
山口じばん主催
じばん&ヘンな奴らエクスペリエンス Vol.15


・山口じばん
・布施ちゃん
・なるひと
・橘 智章
・藤城かおる
・Lull

OPEN/START: 17:00/17:30
charge 2,800円 (1ドリンク、1オーダー付き)

2本目はみずほ台アコースティックハウス おとなりさんにてブッキングライブ参加します!
県内でも一味違う雰囲気を醸し出すおとなりさん。
抜群の音響の中ライブするのはきもちいいいですよ!!

【弾語りライブ】
○2025/6/20 (金) Acoustic Houseおとなり (みずほ台)
クリティカルヒット

・マツセヒロシ
・すみたろう。
・山口じばん
・森ヤスアキ
・みやぺにあ
OPEN/START: 19:15/19:30
charge 2,500円+1ドリンクオーダー (配信¥1,800)

今月はライブ2本と少なめなので、またオープンマイクに顔出そうと思ってます。
遭遇しました際はお手柔らかにお願いします!

自主企画ヘンな奴らエクスペリエンスは七月八月も開催決定!
頑張ってまいります!

○2025/7/5 (土) DINER CHOUZI ダイナーチョウジ(大宮) 
山口じばん主催
じばん&ヘンな奴らエクスペリエンス Vol.16

・山口じばん
・八重泉
・しょーき
・らても
・Nuckle Nizer
and more

OPEN/START: 17:00/17:30
charge 2,800円 (1ドリンク、1オーダー付き)

【弾語りライブ】
○2025/8/24 (日) DINER CHOUZI ダイナーチョウジ(大宮) 
山口じばん主催
じばん&ヘンな奴らエクスペリエンス Vol.17

・山口じばん
・ Dear&Lewis
・音引力
・平野 浩彦
and more

OPEN/START: 17:00/17:30
charge 2,800円 (1ドリンク、1オーダー付き)

下井草Billy’s barでライブ![2025 year Omnibus Live Vol.46]

2025年5月30日は下井草Billy’s bar GOLDSTARさんにてLive出演いたしました!

4月から喉の調子が悪く、前回のT’s Palライブでは30分歌い切る前に声が枯れてしまってちょっと残念な結果となってしまいました。
Billy’s barライブは35から40分と、長めに出演時間いただけるので大変ありがたいのですが、今回はちょっと不安な感じでした。
しかも今回は4番手でトリを務めることに!
これはたいへんだ!

そもそも声枯れはなぜ起こるのか?
経験上、テンションが上がってしまいって歌声を張りすぎたり、MCで奇声を発したりした時に起こっている気がします。
そうなると声量は抑えめにする必要がありそうです。
しかし声量おとすのは音楽的にちょっと満足できないような…
今回は付け焼き刃になりますが、息は抑える分鼻腔共鳴などで補えるようにいたしましょう!
いたしましょうと言って出来るようになるものでもないですが!

1週間の練習を重ねて、なんとか35分ステージ+アンコールを無事歌い切ることができました!
喉を無茶させない歌い方もちょっと手応えを感じることができたかなと思います。

店長のビリーさんを始め、いろんな方から「喉だけで歌っているので喉を痛めるのだ」とご指摘いただいております。
今年41歳は厄年ということで、今まで喉だけで歌ってきたのが限界を迎えつつあるのかなと思います。
歌い方を改造して、安全かつより良い声で歌えるよう練習していく所存です!

今回ご一緒させていただいた伊藤幸裕さん、風太さんのようなパワフルなパフォーマンスを自分もやりたいと思いますので、頑張っていきたいと思います。
ケンジナガヒサさんの渋カッコ良さも憧れますね!

これからも頑張ってまいります!

【弾語りライブ】
○2025/5/30 (金) Billy’s Bar Gold Star(下井草)
2025 year Omnibus Live Vol.46

①伊藤幸裕
②ケンジナガヒサ
③風太
④山口じばん
OPEN/START: 19:00/19:20
charge 1,800円 (+1ドリンクオーダー ※ドリンク200円OFF券付)