BOSSのルーパー、RC-1を購入しました!
 前々から欲しかったんですが、
 優先順位的にどうかなーと思って保留していた逸品(汗
 ふと欲しくなったので会社帰りに買ってきました!
 今回は何種類かあるルーパーの中でBOSSのRC-1を選んだ理由をお話しましょう!
そもそもルーパーとは
入力された信号を繰り返し再生してくれる便利アイテム。
 再生するだけでなく、音を重ねて追加録音もできるのです。
 百聞は一見に如かず!
バッキングを録音してメロディを弾き、さらにメロディを重ねて録音したり消去したりと高度なワザが光ります!
 ソロパフォーマンスは憧れですが、まずは練習したフレーズの確認に使おうと思ってます。
店頭のルーパー
ちょっと前に御茶ノ水で数店舗見て回ったのですが、あんまりルーパーの品揃え良くない感じでした。
 BOSSの「RC-1」、
 RC-1の上位機種「RC-3」、
 TCエレクトロニクスの1番安いルーパー「ditto」
 以上の3機種しか見かけませんでした。
 タイミングが悪かったのかな。
実はTCエレクトロニクスdittoの上位機種「ditto X2」が本命だったのですが。
ルーパーは元の音を忠実に再生するのが基本なので、店頭で聴き比べるニーズは少ないのかも。
 選ぶポイントである「操作性」「記録時間」「接続端子」等はネットでリサーチ出来ますし。
 通販にて最安値で入手される方が多いのかと推測。
音質
TCエレクトロニクスのルーパーが音質最高という評判なんですが、
 チョロっと聞いた感じ、確かにTCはイイ音してました。
 でもBOSSのルーパーも悪くない音質ですよ。
 ルーパーとしてはある程度の音質がクリア出来ていれば問題無いかと思います。
 結論としては、
 「BOSSが好きなので必要十分音質ならBOSSでいいかな」
 という感じです。
操作性
ルーパーは操作性が命。
 ループをストップさせるのに2度踏みするのが難しいんだそうです。
 なので、フットスイッチは再生と停止の2つあると良いそうです。
 その点で本命は前述のTCのdittoX2だったのですが。
今回購入したRC-1は(RC-3も)スイッチ1つです。
 でもBOSSエフェクターは拡張性が違う!
 外部接続でスイッチを増設できるのです!!
 今は練習用と割り切って、1スイッチのシンプルなルーパーとして買っておいても、
 将来的にスイッチ増設でテクニカルなソロパフォーマンスを目指すのもアリですね。
 ということでRC-1に決定!
 それと値段かな?!
まとめ
RC-1を選んだポイントをまとめると、
・店頭で買える
 ・必要十分な音質
 ・スイッチ増設可
 ・値段
 ・結局BOSSが好き
という所でしょうか。
ギター
 ↓
 RC-1
 ↓
 アンプシミュレーター
 ↓
 ヘッドフォン
と繋いで自分の演奏を確認すると、ノイズが多いなぁと気づかされました。
 RC-1いいかんじじゃないでしょうか。


「BOSS RC-1ループステーション購入!選んだ決め手は!?」への1件のフィードバック