曲作らんとね!

 

昨晩、オリジナル曲第3号が堂々完成。
実際はクズみたいな曲をちょこちょこ作っているので、正確には3号ではないんだけど。
発表できるかなーってレベルの3曲目。

前作を発表したのが1月末の宮内家オープンマイクだから2か月ぶり。
時間かかってるな。
作曲に対するモチベーションが低かったのがマズかったんだけど、
やはり本質的には、作詞・作曲する時間を一日のうちに設けなかったのが原因かと。
要するに作業してなかったという。
そりゃー捗らないわな。
何としても3月中には完成させたくて慌てて作業したわけ。
結果4月1日なのでギリギリアウトだけど。

”シンガーソングライター”っていう括りがあるだけに、弾語り業界はオリジナルやる人が多いみたいで。
多作かつ弾語り上手い人は「昨日作った曲です!」と言って翌日発表したりしてる。
んーうらやましいなぁ。
自分はどうあがいても月に1曲だなぁ。
作っている本人が方向性を掴めていないので、
数をこなして自分らしさを見つけていきたい所ですな。
やるべし!

ネットレンタル始めました


 
春です。
てか月が改まったのでネットレンタルのツタヤディスカスを始めてみた。
聴きたい洋楽で、近所のGEOにも図書館にも無いのがけっこうあるゆえ。

探してみると有るわ有るわ。
The Knackが平然とある所が良い。

誰もが一度は聴いたことがあるのではないか!?
「一発屋だけどアルバムも結構良い」という評判を聞いたので。

オーティス・レディングやダニー・ハサウェイがちゃんとあるのも良い。
ソウル系というか、かなり(音楽的に)ブラックな領域には足を踏み入れたことがないので、
ちょっとツウなラインナップが有るとうれしいですな。
まぁ聴いたことないのでレンタルするんだけど
あと、今月のギターマガジンが黒色に神がかってたのでみんな読むべし!

それでも無いものは無いみたいで。
ジョンスコの名作ライブ盤と、ビル・フリゼールのビートルズカバー集が無かった。

ジャズギター関連が少ないっぽいのかな?
初期のエルヴィス・コステロも聴きたかったのだが。

無きゃ買え
ですよねー!
ともかく届くのを正座で待機。
あと、DVDもレンタルできるので、フランス映画とか観てみたい。
天井桟敷の人々とか。

桜の季節なんだからネタが無いなら写真をあげればいいじゃない


 
ここ数日、ブログの更新に励んでいるせいか、アクセス数が上がってきていい気分。
できれば電池が切れるまでは更新し続けていきたいんだけど、今日はちょっとネタ切れ状態。
どうしたもんかなぁ。
せっかく桜の季節なので写真をアップロードしてお茶を濁す事にする!

じばんさん(@jivan3055)が投稿した写真


一眼持ってるわりにくせにマメに写真を撮る習慣はなし。
いい感じのストラップでも買って、
CanonとかEOSとか書かれたストラップではなく!
カメラを持ち歩くスタイルを確立したい所ではある。

近所の桜これくしょん2015


昨日の暖かさから、自宅近くの桜が満開に。
せっかく一眼持っているので軽く撮っておいた。

普段ライブばっかり撮っているので草花を撮るコツがわからん!
instagramの編集フィルターに助けられている感じ。
ライブ以外にも色々撮るのを始めてみようか。
これを機に春の野に飛び出すのもいいかもしれない。

3/29 午前5時頃(1)

じばんさん(@jivan3055)が投稿した写真

3/29 午前5時頃(2)

じばんさん(@jivan3055)が投稿した写真

3/29 夜

満開だべ

じばんさん(@jivan3055)が投稿した写真 –

3/30 朝

じばんさん(@jivan3055)が投稿した写真

一眼で撮った写真をタブレットで見たい!

昨年末にスマホをiPhoneからnexus5に替えて以来初のアプリ課金。
Nexus Media Importerというアプリを購入。

Screenshot of play.google.com

Nexus5やNexus7で、USB接続させたストレージを読めるようにするアプリ。
同じ機能の無料アプリも試したけど、ウチのNexusはUSB認識しなかった。
ルート化とか色々やりようがあるみたいだけど、今回は労力を金で買う事に。

Nexusの名を冠するだけあってマイクロUSBのSDカードリーダーをNexus7に刺して一発認識。
サクサク動いていい感じ。

一眼本体背面の3インチ(?)ディスプレイだと流石に小さくて、ベストショットを選ぶのが難しいし。
画像送りもボタン連打する必要があったのでけっこう大変だった。
これでずいぶんストレスから解放されるはず。

明日夜に早速ライブを撮りに行く予定なので活用したい。