オープンマイクに参加したんだけどトップバッターってタイヘン@宮内家(さいたま)

地元さいたま市の宮内家にてオープンマイクに参加しました!
宮内家さんでは出演順がクジ引きで決められるんだけど、
前回に引き続きトップバッターとなりました~(今年3回目)。
かなり焦った!
トップバッターに良い思い出無い!!
常に一番手になる可能性を考慮しておくべき!

150816OM(1)

本日の演目は3曲ともオリジナル!

1.今日も あの日も
2.地に足つけて
3.手を動かして

できれば作曲のピッチを上げて行きたい所。
次の登場までに一曲仕上げるべし!

150816OM(1)
今日のドリンク、チョコミルク!
甘くて冷えてて、歌った後のエネルギー補給にはもってこいかも!

 

2015年7月の読書まとめ

読書記録として活用している読書メーター。
「○月読んだ本まとめ」というのを作成してくれる機能に気が付いたので使ってみる。

2015年7月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1394ページ
ナイス数:0ナイス彼岸過迄彼岸過迄感想
読了日:7月1日 著者:夏目漱石
夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)感想
読了日:7月8日 著者:ロバート・A.ハインライン
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)感想
読了日:7月14日 著者:森見登美彦
敬語 (講談社学術文庫)敬語 (講談社学術文庫)感想
読了日:7月23日 著者:菊地康人

読書メーター

「彼岸過迄」は7/1に読み終わったので、実質は6月の読書だったりする。
年内に「行人」を読み切って、名作「こころ」に行きたい。
しかし「行人」は長い。
今読んでるけど、だるい。

「夏への扉」は名作SFらしいと聞いて読んだ。
意外にガッツリとタイムパラドックスしてて読み応えがあった。
流石は名作SF。

「夜は短し歩けよ乙女」は実質「四畳半神話体系」の続編。
四畳半が気に入ったなら必読。

「敬語」は内容がしっかりし過ぎていて実用書としては不向き。
優れた本だとは思うけど自分にはハイレベルだった。
巻末の敬語の将来に関する考察だけでも読む価値あり。

「敬語」に苦戦して、あんまり読書はかどらなかった感じがする。
8月もがんばろう。

渋谷にてVOI SQUARE CAT×in da my house 企画イベント観てきた

日曜日の話なんだけど、渋谷CLUB CRAWLにてVOI SQUARE CATさんとin da my houseさんの合同イベント
『SOLD OUT!!~オレが諦めるのを諦めろ~』
を観てきたっす。

150707VoiIndama(1)

実際ソールドアウトしたそうで。
大変な賑わいだったし!
一眼持って行ったんだけど、撮影ポジション移動できない程!
本職でカメラやってるっぽい方がいらしたので、自分はカメラ持ったまま普通に楽しませてもらったぜい。
時に沸かせ、時に泣かせるパフォーマンスは実にすごいなぁ。
武道館ライブ宣言も飛び出したので、地獄の果てまで追っかけていきたい!

150707VoiIndama(2)
VOI SQUARE CATさん

150707VoiIndama(3)
in da my houseさん

150707VoiIndama(4)
hunckさん

150707VoiIndama(5)
Now on everさん

150707VoiIndama(6)
amoluさん

150707VoiIndama(7)
Nakini Shimo Arasさん

VSC&インダマは10月にツーマン企画やるそうで。
チケット売ってたので即購入。
CDのレコ発になるんだとか。
楽しみだのう~

150707VoiIndama(8)
シリアル番号1番のチケットを頂いてしまった・・・

多肉植物を買ってきた!早速植え替え

部屋に観葉植物を置きたくなったので買ってきた。
葉っぱが生い茂るタイプは好みじゃないので、多肉植物と言われるジャンルを選んできた。

Screenshot of www.google.co.jp

買ってきたのはこちら。

じばんさん(@jivan3055)が投稿した写真

「花うらら」という品種。
葉っぱのフチが赤くなってていい感じ。

このままだと流石に鉢が小さいのでぇ

150623taniku(1)

用意した鉢に小石をつめてぇ

150623taniku(2)

引っ張り出した本体を入れて土を注いでぇ

150623taniku(3)

少々センターからずれたけどOK!
植え替え完了!

 

じばんさん(@jivan3055)が投稿した写真

園芸の経験が小学校の朝顔以来なので、ネットで調べながら探り探り。
かなり雑な作業なので多肉植物の生命力にかける!
大きく(ほどよく)そだてよー。

グランドファンクのTimeMachineを採譜

めっきり更新しなくなってスミマセンなんですが
上げるネタができていないので、普段の成果物をさらしてお茶を濁すことに。

最近の取り組みとしては、Grand Funk Railroadの”Time Machine”という曲をコピー中。

1分58秒から始まるリードギターを採譜。
もち耳コピ。
基本的にEmペンタ+他って感じ。
指クセフレーズかも。
譜面にするのは大変だったけど何とかできるもんだね。

自分は乱筆ですゆえ譜面書いても自分で読めないのでFinaleという譜面作成ソフトのフリー版を利用。
装飾音符の入力方法がわからないのでプリントアウトした後鉛筆でカキコミ。
アナログ上等!
TAB譜というかギターの演奏マークを入れるのが貧弱っぽい。
ちゃんとした譜面が作りたかったら製品版を買ってね!
って事ですかね。

とにかく耳コピがんばろうー。

150611Timemachine