第57回 宮内家オープンマイクで弾き語ってきました!

日曜日、南浦和のライブカフェ宮内家にて第57回オープンマイクに参加してきました!
録音を聴くと荒い所を感じますが、以前に比べるとちょっと安定してきたかなと思います。
今回はめずらしくハンチングをかぶって行きました。
当日は雨降りにはなりませんでしたが、ひっどい湿気で髪が収拾がつかなくて、帽子で髪をおさえつけてました(汗
案外好評だったので次もハンチングですかもよ!?

トップバッター

宮内家のオープンマイクは毎回アミダくじにて出演順が決まります。
今回、運が良いのか悪いのか、
トップバッターを務める事と相成りました!
ひっさしぶり〜!

過去に何回かトップを飾ったことがありましたが、
トップバッターは独特の緊張感がありますね。

まず、1番手と指名されると動揺します(迫真
あたふたとギターの用意をして、
サウンドチェックをして、
さぁ始めるぞ!というタイミングで緊張のピークが来ます!
ヤバイよヤバイよー!
2番手以降だと、緊張のピークを本番前に持ってくる調整の余地が有るんですが。
まぁ結局、何番手でもステージ上ではテンパって、おかしな挙動を繰り広げる事となります!

「ヤマグチ君はトップバッターにはもってこいだなぁ」と言われることが時々あります。
弾語りやる人間にしては、やや高めのテンションをキープしている為でしょうか???
身に覚えがないですなぁ~( ̄▽ ̄)
期待に応えたい所ではありますが、順番的には後半がいいかなぁと思います。
遅れて来られた方に観てもらえないのが残念かなぁと。
でも途中でお帰りになる方もいらっしゃるわけで。
そうだ!順番なんて気にしてちゃダメだっ!!
出会いは一期一会!
出番がどうであろうと、1回1回のステージに全力投球するのが大事なんですな!!
トップバッターなのに全力投球という。

「S県S市」改題宣言

自分のオリジナル曲で、埼玉県さいたま市の事を歌う「S県S市」という曲があります。
ずっとさいたま市(旧浦和市)で育ち、今も地元となっている街への愛憎を歌った曲なんですが。
ちょっとギャグっぽい仕上がりなので、ちょっとふざけたタイトルにしました。
先日、宮内家にて某シンガーソングライターさんの歌をお聴きしまして、
「あー、自分を育ててくれた街の歌にふざけたタイトル付けちゃダメじゃーん」
と気づきました!!
やっちまったな!
その件についてはMCでネタにしますので、詳しくはステージでお聞かせしましょう…

そんなわけで、新タイトルを付けないといけなくなったわけです。
順当にいって、歌詞からタイトルを取って・・・

東京まで電車で25分
毎朝実家から通えます
歌にはならない My Home Town S市

「歌にはならない街」
これしかない!
これで行きますよぉ!!
よろしくお願いします!!

ピッチに難アリ

今回のオープンマイクは、自分の中では
「ピッチ(音程)を良くして安定感を出す」
というのをテーマに練習して本番にのぞみました。
帰宅後、録音したの聴き返しますと、あやうい音程がチラホラ。
うーん。
まだまだ練習が足りないなぁ。
高音域がコントロール出来てないのもあるんですが、
ノドというか、体が悪い音程で曲を覚えちゃってる感じがします。
曲を作った当初からちゃんとピッチ練習してれば良かったものを…
時間をかけてじっくり調整しなおすのがいいかもですね。
急がば回れ!

まとめ

ライブレポートというか、自己反省になっております!
反省ばかりの毎日です。
早く皆さんに楽しんでもらえるレベルになりたい!
何はともあれ練習だぁぁ!
あと曲作り!
やるぞう!!

Set List
1.地に足つけて
2.歌にはならない町(旧題:S県S市)
3.今日も あの日も

歌伴初挑戦!

日曜日の話なんですが、アコギで歌伴奏やってきました。

お世話になっているギター講師の先生からお誘い頂きまして、
ボーカル教室の発表会でバッキングしてきました!

メロディ&コード譜を見てコード弾く感じ。
ギター教室の生徒さん3人と交代で回していく形でした。
普段の弾語りと雰囲気変わらないんですが、
弾語りに比べると、ギターに集中できる反面、
硬い演奏になってしまったかなぁと思う所も。
譜面見てるので下向いてるし。

まぁ、サイドマンとしての仕事なのでキッチリこなすのがベストデスヨネ。
ですが、サイドマンとして・・・ちゃんと出来てたのやら超心配。
でも歌伴奏も楽しいですな!
弾語りギターより自由度がイイカンジ。
自由・・・
自由に弾ければの話ですがががが

ボーカル教室の方々はヨレヨレの生演奏カラオケで歌い辛かったかと思うんですが、
やはりみなさん専攻されているだけあって、
息遣いや抑揚に気遣いを感じるのが流石でした。
爪の垢を煎じて動脈注射したいと思います。

相変わらずのしょっぱいプレイでしたが、
声をかけて下さった先生には大感謝でございます!
ボーカル教室の皆さん、ギター教室の皆さんも面識無い方ばかりでしたが、楽しくセッションさせてもらいまして、マジ感動しております!!
もっと総合力を高めてまたお手合わせ願いたいと思います!!

2017年初舞台!

三連休はギター三昧!音楽三昧!
南浦和のカフェレストラン宮内家にてオープンマイクに参加してきました。

セットリスト
1.地に足つけて
2.1/6の夢旅人 2002 (樋口了一.cover)
3.今日もあの日も

真田丸完結記念として「水曜どうでしょうclassic」のエンディング曲
「1/6の夢旅人 2002」をプレイ。
タイミング的にどうなんでしょうって感じですが。
でも昨日、どうでしょう軍団が新たな旅に出たらしいという事ですし。

むしろナイスタイミングなのでは?!
問題は本日のお客さんで「どうでしょう」ご存じの方がどんだけいらしたか・・?

今日は比較的キレイ目にプレイできたような気がしました!
今夜はいい気分で床に就きたいので、あえて録音は聴かないでおきます!!
録音聴くのが超怖い。

2017年しばいぬ初リハ!

謹賀新年!
あけましておめでとうございます!
ちょい遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

昨日はバンド”しばいぬ The MISSION”の2017年初リハでした!

元気に頭を振って新しい年を寿いでおります!

2月4日(土)には下北沢WAVERにて2017年初ライブが決まっております。
今年も、しばいぬ The MISSION をよろしくお願いします!!