しばいぬ The MISSION横浜7thAvenueライブ!&今年の反省

歳も押し迫り、今年最後の更新となりました。
今年もブログの方ご覧いただきましてありがとうございました。

色々書いてきましたが、記事にし損ねたネタが多かったなというのが実際の所で。
下書きだけで22件もあったんじゃよ。
公開しないで消しました。
先ほど。
何にしても、記事にしておかないとマズイのが1件あるのでご報告。

去る12月23日。
横浜セブンスアベニューにてしばいぬ The MISSIONのLIVEがありました!
Bass担当、玲音さんの盟友であるDreqi×Rudraドラマーさんに誘われての参加です。
Dreqi×Rudraさん5年ぶりの活動再開だそうです。
めでたい!
V系寄りのイベントで華やかな皆様と共演できました。
ステージング等とても参考になりました!

今年取り組んできたコトが、ある程度実を結んだかなという感であります。
特にドラムのハマァ君が上達著しいという声を頂きまして。
これには、彼にドラム始めさせたワタクシとしても鼻が高いところです。
自分もメンバーも、これからどんどん上達していきたいなと思うところなので、来年も頑張っていきます。
来年は色々と新たな取り組みというか、試み、チャレンジを進めていきましょう!
いうことでメンバーと話し合っているので乞うご期待ご期待。

ブログとしては、毎年毎年反省しているところなのですが、
今年もあまり更新できなかったかなというのがありまして。
こちらからネタを作りに行く意気込みで取り組んでいきたいと思いますので、
来年もどうかブログ更新の方をチェックしていただきたく。
よろしくお願いします

イイネもほしい。

弾き語りの方はオープンマイクに5回程参加しました。
2016年と比べると、何が変わったー?
ないような気がする・・・
曲も作らなかったしね(死
なので2018年は曲作りも含め、目標を立てて弾き語り歌とアコギの方、達成できるところがあるといいな!

目標を立てて始めないと、何も成し遂げられない!
今気づいた!
今年も終わりですが!!
今目標立てなきゃだというのに気づいたというのが良い収穫なんじゃないかなと思うところです。
来年というより明日、明日というよりも今日からだ!
新たに目標を立てて一年頑張っていけるよう頑張りますので皆様来年もどうぞよろしくお願いします。

じばん

初見参!東中野 オルトスピーカー!

1週間前、11月28日(火)のことですが、東中野のオルトスピーカーにてオープンマイクに参加しました。
以前宮内家でライブを観させてもらったり、観ていただいたりしている、マルタユウヤ君のお誘いで伺わせてもらいました。
マルタ君ありがとうございます。

とっても雰囲気の良いお店で。
出演されていた方もクオリティ高い方々ばかりで。
「これが大都会、東京か〜?!」
と圧倒されてしまいました!
未だかつてない、レベルの高いオープンマイクになっておりまして。
誘ってくれたマルタ君には重ね重ね大感謝なのですが、
自分にはちょっと太刀打ちできないレベルだな、という空気がヒシヒシと。
膝が震えました。


顔が笑っていない

ここは雰囲気に飲まれたら負けだなっ!
と気を取り直して、自分らしく元気よく歌ってきました!
おしゃれなお店とはマッチしない埃っぽい感じになってしまいましたが、大丈夫だったでしょうか。
お店の方からもお客さんからも暖かいお声をいただきまして、
ギリギリ大丈夫なのかなと思いますがどうでしょうか。

やはり、東京でオープンマイク。
しかも平日の夜、仕事終わってから来られる方々となると、
ご一緒させてもらうには、今のレベルではちょっと申し訳ないかな。
大東京における層の厚さを感じて、これからも頑張らなきゃ、と思いました。

ちなみにこの日、帰って寝たのが26時。
折からの冷え込みもあって見事風邪にやられてしまいました(^^)v
耳鼻科に駆け込みまして、もうすっかり良くなりましたが。
皆様、耳鼻咽喉科医院はマジ偉大であります。
よもや風邪などお召しになられてはおるまいと思いますが、お体に気をつけてお過ごしください!!

最後に私信なのですが、
昨日朝、この記事の下書きをシンガーソングライターのKusu-Sun宛てにメール送信してしまうという大ポカをやらかしました!
大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
朝から怪文書を送り付けられる迷惑さたるや、もうね…
謎のタイミングで、何か悩んでいるような?メールが来て、本気で心配してくださったそうで(焦
オープンマイクの話題なので、シンガーソングライターの方に送信されたのは不幸中の幸いと言えるかもしれませんが…
寝ぼけてたんですかねぇ…
皆様も誤送信にはご注意ください…

ひさびさ!オープンマイク@宮内家 でヒザガクガク

11月19日、日曜日のことですが。
いつもお世話になっております、南浦和の宮内家にてオープンマイクに参加しました。

Set List
1.地に足つけて(オリジナル)
2.Dust In The Wind(Kansas)
3.In My Life(The Beatles)

1曲目は挨拶代りにオリジナル。
2曲目、カンサスの「Dust In The Wind」はリクエスト頂きまして再挑戦です。
3曲目「In My Life」は、さかのぼる事4年前。
2013年11月の宮内家オープンマイクにて、
オープンマイクというものに初参加した際に歌った思い出の曲。

やり慣れた曲構成で気持ちよく歌えました。

と言いたいところですが!!

じつは1曲目でピックを飛ばしてしまいまして!
カッティングの曲なので指弾きではキッツイ(TOT)
いきなりのトラブルでメンタルがブレイクダウンであります。
マジ焦った。
自分、緊張がヒザに出るんですよね。
立ち弾きで体重を支える軸足がガックガクですよ!

緊張感を良い方向に変換できると良いのですが。
弾語り活動も丸4年となりますが、
緊張して大汗かいて、見苦しくなるのは変わりませんね(^^ゞ
そこそこ上達もあったかなぁと思いますが、どうでしょう。
引越してからアコギ弾いたり歌ったりする機会が増えたので、これからもより良くなっていきたいですね!
精進精進ん!!

しばいぬLIVE@池袋Adm報告 告知もあるよ!

10月29日の事になりますが、
しばいぬ The MISSIONの池袋ライブの方、大盛況のうちに終了しました。
観て頂きました皆様、本当にありがとうございました。

前回のライブが今年2月の下北沢ですので、久々のステージとなりました。
だがしかし!
バンドの一体感が凄まじく、過去最高のパフォーマンスを届けられたのではと思います!!
基礎トレーニングに同期音源の改善、機材の追加・新調でバンド力(ぢから)の底上げを図った成果ですね!

ライブ後はブログのコト、完全に忘れておりまして。
前々回の記事で告知したくせに、報告が遅くなりまして。
申し訳ありまっせん!!

次回のしばいぬ The MISSIONライブは2017年12月23日(土)
クリスマスLIVEとなります!
場所は横浜 7th AVENUE(セブンス アベニュー)です!!
プロアーティストもお出ましになる、横浜の名門ライブハウスだそうです。
引き締まるぅ!

なんとチケットはワンコイン500円(ドリンク代別途)!
イベントHPから予約をお願いします、との事です!!

LIVEイベントが立て込む時期ですが、
良かったら、我々と一緒に盛り上がりましょう!
よろしくお願いします!!

オープニング・アクトは元気を鼓舞するあの曲で決まり!!

7月29日の宮内家イベントM Friends Vol.6にて、
オープニングアクトを務めさせていただきました!

当日はオープン1時間前ぐらいから突然の大雨となりまして。
自分も家から駅までの移動でシコタマ濡れて辛かったです(死

オープニングアクトという事で、久々にカバーをやりました。
M Friendsではオープニングアクトは2曲ということなので、
2曲ネタを仕込んでおいたのですが、
今回は出演者さんを1組増やしたとの事。
自分の持ち時間は1曲で5分となりました。
なるほど。

えぇ? 5分ですか?!

オープニングアクトの心得!
オープニングから時間を押すわけにはいきませんんん!!
ノリ良く、かつサクっと終わって、出演者さんを鼓舞する歌となると・・・
あの曲しかない!

そう!
井上陽水さんの「東へ西へ」です!
(そうか?)

陽水さんと言いつつ動画はリゲイン。
自分としては、本木雅弘さんカバーのつもりで歌いました!

本当の所をお話すると、
当初は2曲なので、オリジナル曲をやろうと思っていたのですが。
1曲勝負となるとオリジナル曲で盛り上げるのは、ちょいとムズカシイ。
ここは名曲のパワーを頼りに乗り切る他ない!!
となると肝心なのは選曲となりますが、そこは不思議なコトに

”がんばれ…みんながんばれ…”

と頭の中に歌が流れてきました!!
やったね!
悩む時間でグズグズしなくて済んだので、良かったと思います。

ただワタクシ、「東へ西へ」はリゲインのCMでサビ部分しか聴いたことがなかったので、
A,Bメロがあんなシュールな歌詞とは思いませんでしたね!
シュールな歌詞ですが、情景が目に浮かぶので覚えるのはカンタンでした。
コードもシンプルだし音程も高くないので、持ちネタとしてなかなか良いですね!
今後も機会があったら歌っていきたいと思います。

オープニングアクトとしてはそれなりに盛り上げるのに成功したかなぁと、
自分では思っているのですが。
やはり”盛り上げ”となると、自分がヒートアップするだけではなくて、
お客さんにも手拍子して頂くとか、コール&レスポンスとか。
一緒に体感できるような曲にするとか、演出をする工夫が必要だったかもしれません。
舞台術は奥が深いなぁ~。
これからも、楽しく盛り上がれるステージを目指して精進してまいります!

最後に。
アイキャッチの写真ですが。
宮内家オープンマイクにてお友達になりました、Tさんから頂きました。
ありがとうございました。
Tさんは風と僕の歩調というブログを少なくとも2009年から続けておられる、
ブログの大先輩でございます。
トマトドリアなどなど男の創作料理記事が興味深いです。
今回のM Friengsでは見事な歌伴奏を披露されました。
自分も歌伴やってみたいな~(チラッ
精進精進ん~!