ガメラ トリロジー

米国Amazonで、平成ガメラ三部作がワンパックになったのが売られていたので即発注。
その価格なんと$7.99。

1$=79円で631円!!

円高とか関係なく安い!!

平成ガメラは日本特撮映画の最高峰!
とは思うんですが、確か特撮にCGが入ってきたばっかりの頃の作品なので、今観るとどうかなー?

週末に早速観てみます!

JUGEMから来ました!

どうも、じばんです。
奇妙なスタラクタイトというブログをJUGEMでやっているのですが、イマイチ使い勝手が良くないので、移転先を検討するにあたりまして、
Bloggerでブログを開設してみました。

本家の奇妙な(略 の方は読んだ本のレビューがメインなので、(裏)の方ではしばらく雑記やニュース記事紹介などやっていこうかと思います。

よろしくお願いしますー。

荒川30K完走!!

昨日の事なのですが、東京マラソンの前哨戦となる30kmレース、荒川30Kに参加してきました。

前日からの悪天候が続いていて走れるか不安でしたが、何とかなりました!

とりあえず思った所を頭から列挙します。

頭部:
寒さの割に頭痛は無し。呼吸も乱れなかったしコンタクトレンズも違和感ありませんでした。
ただ、風に乗った雪が手裏剣みたいに飛んできて痛かった;;

胴体:
終盤足を回すのが辛くなってきた辺りで体幹を使って進んだので、背筋がちょっと筋肉痛ぎみ。こういう場面で腕の振りの大切さが身に染みます。

脚部:
筋という筋が全部痛い!足の裏まで痛い!
といっても筋を痛めた時のヤバイ痛さではないのでほっとけば治りそう。
10km毎にトイレに行きたくなったのは何なのだろう。スタート前にトイレ済ませたはずなのに。
前日に炭水化物でエネルギーをためると、水分も一緒に溜まると聞いたことがあるので、ソレでしょうか。

何にしても思ったよりダメージ少なくてすみました。
寒い中トレーニングを続けた甲斐があったというものです!
今回の30km走で、今のトレーニングに自信ができました。
2/26の東京マラソンに向けてさらに鍛錬を積みたいと思います。

CASIO PHYS ランナーウォッチ購入

ランニングのタイム測定に今までキッチンタイマーを使っていたのですが、 

30km走の練習を視野に入れて、スポーツ用腕時計を購入しました。
    

CASIO PHYS (STR-300CJ-1JF)
ラップタイムが60周も記録できて、
タイマーやら歩幅を設定しての距離計測やら機能テンコ盛り。
それでいて定価7000円というデフレ価格。 
Amazonで5140円で購入しました! 
さっそく10km走開始!
金属アレルギーがあるので軍手の上からの装着となりましたが、
軽くて、付けているのを全く感じさせないのが良いですね。
ストップウォッチ機能は、ラップタイムと合計タイムが同時に見れて便利です。
表示も大きくて見やすいです。
求めていたものが全て詰まっている、と言った感じ。
新たな相棒と共に、2月の東京マラソンに備えたいです。

2ヶ月間毎日ブログを更新して得た3つのこと

最近流行の自己啓発系ブログみたいなタイトルをつけてみましたが、2ヶ月に及んだブログ毎日更新チャレンジの総括、と言うより、感じた点を三つにまとめました。
1.自分の人格がちょっと見えたこと
自己分析として、自分はけっこうフランクで冗談ばっかりいってるタイプだと思っていたのですが、このブログって言ってる事が硬いですよね。
ブログぐらいの長さの文章ともなると、書き手の地というか、書き味が出てきますよね。
今まで見過ごしてきた自分自身の硬い面が発露しているんじゃないかなぁ、と思いました。
2.ブログに愛着が生まれたこと
今まで6箇所ぐらいブログを作っては消してきたのですが、”奇妙なスタラクタイト”ばっかりはもう消せないですね。
今後、何かあって更新する時間が一切取れなくなっても、多分消さないとおもう。
自分の人格が少し乗り移ってる気がしますね。
3.まだ足りない、ぜんぜん足りてないということ
得たのかどうだかわかりませんが、2ヶ月程度の積み重ねじゃマダマダだという事です。
2ヶ月で一日平均5.6Hitですし、
何よりブログを通じた新しい友達とか、繋がりとか、そういうのが一切無かった!
はてなの代表さんも、なぜ今、ブログなのかというエントリーの中で、
検索エンジンで到達可能なオープンインターネットの領域に、新しい出会いが満ちています。
とおっしゃってます。
そういうのがアリなのなら、自分もそういう領域まで行ってみたい。
だから、この2ヶ月は終わりではなく始まりであると捉えないといけないんだな、と思いました。
ともかく、今回のシャドーボクシングでは勝利を収めたので、なにか自分にご褒美をあげたい。
そんな気分ですね。