その名は右手首捻挫 告知もあるよ!

雨がイイカンジに降り続いております。
自分は足を滑らせまして。
ずっこけました。

会社から帰るバスに乗ろうと急いだ所、右カーブで足が滑ってスッ転びました。
右に折れるコーナーで転んだので、右手で地面を突いてしまって右手首が痛い。
右ヒザもジーンズの中でズルッと剥けていました。
いてて。
ある程度受け身にはなったのか、頭は大丈夫です。
すぐに近くのドラッグストアで湿布購入して貼付け、応急処置。
そのまま歩いて家まで帰ることができました。

右側に倒れたのは不幸中の幸いと言った所です。
手首は外側に曲げると痛いけれど、内側に曲げる分には痛くないのでギター弾けちゃう!
超ラッキーですな。
もう不幸中の幸いとしか言いようがない。
これが左手首だったら腕を振れないのでギタリストとして完全に死んでしまう所でした。
南無散。

翌日整形外科に行きました。
朝イチで来院したのですが、10名程おじい様おばあ様がお待ちで。
待合室満杯。
井戸端会議状態で非常に和気アイアイとしておりました。
ヒザがいたいとか腰が痛いとかの話の合間に
「今度の選挙どうするー?」
という話が混じるので、この世代の方はちゃんと投票行くんだなぁ。
としみじみ。
自分30代ですけど、選挙権が18歳からになった前回の参議院選では10代の方が投票率高かったという話ですし。
[blogcard url=”http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/″]
総務省 国政選挙における年代別投票率について

大学無償化など、10代向け政策を掲げる声を以前より聞くように感じていたのですが、
10代の投票率がモノを言っているんだろうなぁ。
みんな投票に行って自分の世代の投票率を上げないと。
自分たちにオイシイ政策を打ってくれなくなっちゃうんですよ。
みんな今週末は投票な。OK?
台風?
みんなは転ばないように。

で、診断の方。
レントゲン撮っても異常は写らなかったようです。
ヒザも手首も動くと言えば動くし、腫れてもいないので大丈夫かなと思ってましたが、実際そんな感じ。
診断としては打撲捻挫だそうで。
あー捻挫かー。
捻挫と聞くとなんか急に心に刺さる。
いててて。
まぁ捻挫だよねぇ。安静にしないと。
全治2週間ぐらいという診断でした。
今月末ライブがあるので、それまで練習休めません!
様子見ながらがんばりましょう。

そう、今月末ライブやるのです
今月末10月29日(sun)は池袋Admにて、しばいぬThe MISSION出番ですよ!
今回で3回目の出演となる、スタジオペンタ主催コピバンフェスティバルです。
マンウィズ等やりますよ!
前回ライブから間があいてしまいましたが、溜めに溜めたエネルギーをドーン!とぶちかます所存であります。
お時間と興味がありましたらよろしくお願いします!

荷物が片付かない!断捨離が先か収納が先か?!

こんにちはじばんです。
引越しから1.5週間経ちまして、いまだ部屋片付かず。
段ボールも封を切りきっていない感じです。

何といっても収納が足りていない!

新居は自室の方に大型クローゼットがドーン!とありまして。
一見収納スゴそうなんですが、仕切りがないです。
空間は多いんですが、あんまりモノ入らない雰囲気。
棚になるレール(?)みたいなのを増設しないと。

こんなヤツ。
棚柱っていうんですか。
これでけっこう空間埋められるっぽいかな?

否、否。
収納に対してモノが多い!
そこの所を逃げたらダメだっ!
コダワリ収納がんばって、収容力を高めても、
モノにあふれた生活はイヤだ!

服とかコダワリ無いくせにシャツだのパーカーだの。
沢山持ってきてしまってもう大変。
見える化すべく、ハンガーで
クローゼットに吊るしてみたら
ハンガー足りないでやんの!
断捨離、断捨離ィィ~!

でも大事なモノは取っておきますよ。
本とか。
音楽教本や資料など。
ジャズ関連資料がけっこう有ります!
もうジャズやってないのですが!!

JazzGuitarBooks

Jazz Guitar Bookなんて創刊号から持っていてもなぁ。
Jazz Bass Playerもありますよ。
でも資料価値はすんごいと思うんですよね。
こういうのは人類の為に保管していかないと(使命感

友達が高校の頃に書いてマンガなんかはもうね。
自分が墓まで持っていくか、
奴の棺桶に入れてあげるか。
他に片付ける術がないですね。
保管で決定!
近々遊びに来る予定なので隠しておきます!

そんな感じでがんばって片づけます~(適当

リアルに引越しました!

こんにちは、じばんです。
ブログ引越しではなく、リアルに引越ししましたよ!
ねんがんの新築一戸建ての主となりました。
んー!住宅ローンん!
住み慣れた我が家からの旅立ちということで、かなり大変でした。
25年も住み続けた古巣なのでそりゃもう、ですよ。
まずは運び出しが終わったという状況なので、
今後しばらくは段ボールに収納したモノを出す作業が延々続く予定。
モノの移動は終わったけど、移住はできてないって感じですね。
んー面倒くさい!!

元の家はクローゼットと押入れの中がカオスになっていたのですが、
お宝発掘とかいうのは一切ありませんでした。
ギター関係のお宝がなかったのが残念!
家族の共有スペースからはゲームボーイのカセットとか、
幼稚園の頃使っていた弁当箱が出てきました!
懐かしさでテンション上がる!
手は止まる!!

何にしても、大量の荷物に苦しめられたという感があります。
引越し前に断捨離できなかったのがしょうもないんですけど。
新居の収納に合わせて要らないものはバッサリ捨てる所存!
んーがんばれ!

更新も告知もサボる日々が続いておりまして。
申し訳なく思うのですが、
これからは新たな住まいにて心機一転!
がんばっていこうと思いますので
応援の程よろしくお願いします~!

3重窓
新居の方なんですが、
窓が3重構造になってる部屋が1つあります。
これは一体…?
音が外に出なくなっちゃうですよ。
危ないんじゃないですかねぇ?(すっとぼけ

モゲラ(平成)が表紙って!

本屋の映画雑誌コーナーに置いてありました。

別冊映画秘宝特撮秘宝vol.6 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)
別冊映画秘宝特撮秘宝vol.6 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)

モゲラですよ M O G E R A
平成ゴジラ特集で表紙がMOGERA。
ぼったりとした腰、ドリルっぽい両手、
突き出した横長の目!
逆光を浴びて際立つシルエット!!
カンペキすぎる・・・
装丁としても絵の配置、色合い、文字とパーフェクトですわコレ。
これで表紙買いしない奴は30代男子ではないですね(個人の見解です)。

ゴジラといえば、
先日、ゴジラ関連のイベント会場にて怪獣人気投票が行われたそうで。
[blogcard url=”http://hobby.dengeki.com/news/401936/”]
モスラ、キングギドラに続いてビオランテという、
半分衝撃、半分納得の結果なんですが、
よく見るとMOGERAがなぁ。
バトラにもメカキングギドラにも負けてるという、うーん。
まぁ、新旧⁺機龍を合わせたメカゴジラを下したビオランテ!
盛大に称えたいと思います!!

本の内容としては、
特撮関係者、及び非常に詳しい方々が全力で語り合うといった感じで。
正直な所、それなりに詳しくないと何言ってるのか分からない。
ディープな本ですね。
平成ゴジラじゃないけど、個人的にうれしかったのは、
ティガ、ダイナ、そしてガイアのスーツアクターをされていた中村浩二さんのインタビュー。
ウルトラマンは動きや仕草で感情を表現するんだ、という。
超納得です!
劇場版仮面ライダーWのメタルドーパントもかっこよかったですね。

平成ゴジラを観返したくなってきますねぇ。
主に日曜にやってる特撮最新作は視聴が追いついていないので、そっちをどうにかしないといけないんですが、どうでしょうー。

WordとGIMPで作るファビコン講座!?

前回の記事で、ファビコンを新しくしました旨報告しました。
が、GIMPの使い方等ブン投げ。
ろくに説明していない次第でありまして。
個人的に反省しているところです。
なので今回はGIMPの使い方紹介から、
実際にやったアイコンのデザイン方法まで紹介したいと思います。
自分が会社等で会得した技術でデザイン作ったので、
デザイナーの皆様からするとアリエナイ方法を取っているかと思いますが、
その辺は温かい目で見てやってください

Wordでロゴをデザインする

まずはアイコンというかロゴのデザインから。
最近はセンスの良いロゴメーカーが多数あるみたいで。
利用するのもいいかなと思いますが、頑張って自作しました!

使ったのは、みんな一度はお世話になった事がある!
Microsoft Word !


オートシェイプで太線外枠丸の字を描いて、
中にテキストボックスで文字を入れ、
ワードアートでちょっと斜体っぽくしました!
今のWordではオートシェイプではなく、単に図形っていうんですね。

Twitterで使っている青版以外にもカラーバリエーションあるんですよ実は。

配置や線太さ等、何回か試行錯誤して今のバランスに落ち着きましたが、
多分デザイン的には黄金比とか理論的にベストなバランスがあるのかなぁと思う所。

オートシェイプ(図形)を画像データにするため、
Word上で可能な限り拡大してスクリーンショットを保存しましょう!

保存形式はPNGでいきます。
JPEGは透明背景に対応していないらしいですよ。

GIMPで背景透明化する

保存したスクリーンショットPNG画像をGIMPで読み込みます。

アイコンなので絵と円の中心を揃えて正方形にしましょう。
縦横比を1:1に固定して切り抜き。
何か手段があるのかもしれませんが、
上下左右の余白が同じ幅に見えるように切り抜きました。

次に画像背景を透明にするために
レイヤーにアルファチャンネルを追加
というのをやります。
↓のサイトを参考にしました!
[blogcard url=”https://synclogue-navi.com/gimp-clear”]

上記のサイトさんでファジー選択についても触れられているので、
そっちもご覧ください。
ファジー選択ツールで周囲を消去して、背景透明化完成!
白とグレーの市松模様になっているのが、透明になっているという表示です。

完成!と思いきやロゴのキワに白いのがちょっと残ってるような。

拡大してみると、ドット単位で白やグレーの領域がありますな。
これはフチがカクカクしないようグラデーションでボカしているんですな。
アンチエイリアス・・・
聞いたことある。
グレーはともかく、白が選択から漏れてるのはなんでなんだろう。
その辺がファジー(あいまい)たる所なのかな。

この際、白黒はっきりつけましょう!
画像の色彩を白と黒のみに変換することを2値化といいます!

[blogcard url=”http://kquoe2.hatenablog.com/entry/20140121/p1”]
2値化のやり方は↑サイトを参考にしました。
ザックリやるには色ディザリングを使うのがいいのかな。
滑らかさを排除するぶん、エッジがギザギザしてしまいますが。
まぁ縮小して使用するのでOKでしょう!

ふたたび ファジー選択→消去 で背景透明化完成!!

滑らかさを排除するぶん(略

まとめ

・Microsoft Wordでロゴデザイン(Excel,PowerPointでも可)
・GIMPで背景透明化
・やり方は全部ネット上にある

手元にあるソフトを駆使して、素人なりに頑張ってロゴ作ってみました。
感想としては「GIMPすげー」というところですが、
GIMPの操作法が検索かければボコボコ見つかるところがもっとすごい。

「…2値化とかモノクロ画像じゃないと使えないし…」
「…Wordでデザインってお前Excelを方眼紙にするタイプだろ…?」
等々
心に直接語りかけてくる声が聞こえるような感じですが。
何かしら参考になれば良いんですが、どうでしょうか?!