ジャズが聴きたいギターキッズに捧げる、偏ったYoutube7選

「ジャズに興味があるんですけど、(略」
という話があったのよ昨日。

どうしたらいいんだろ…(深刻
それなりにジャズを聴いてた自信はあるんだけど、
何が正解なのかはわからないな!

というわけで自己の経験のみに基づいた、偏ったリストを作ってみたよ!
よかったら見てみて~。
“教科書的”とか”王道”から逸れてるので、そのへんは各自ググっってほしい。

Sonny Rollins – St. Thomas


図書館で借りた、自分が聴いた初ジャズ。
カリプソっていうカリブ海のリズムらしい。
誰が何といおうとジャズの最重要曲なのよ、自分にとって。
テナーサックスの音色が最高にJAZZ。
それまで飲食店BGMで聴いてたフンイキジャズとは全然違う。
以降、「サックスは吹くだけでJazzの音色になる」
と愛憎相半ばすることに。

SAXOPHONE COLOSSUS
SAXOPHONE COLOSSUS

残念ながらギタリストは参加していないので、次のジム・ホールに続く。

Jim Hall – You’d be so nice to come home to

自分が聴いた初ジャズギター。
直球スタンダードなジャズって言うと自分的にはこんな感じ。
「アランフェス交響曲」っていう4曲入りアルバムの1曲目なんだけど、
2曲目、3曲目は前衛的なジャズだし、
4曲目、表題曲「アランフェス交響曲」はクラシック曲のジャズアレンジという。
おそろしい・・・
ぶっちゃけ「You’d Be~」ばっかり聴いてた。
その後はジョー・パスとかバーニー・ケッセル、ケニー・バレル、ウェス・モンゴメリー等、有名どころをウロウロ。

Pat Martino & John Scofield – Sunny

個性派の名手が互いの持ち味をぶつけ合った一本。
パットマルティーノ・オルガントリオにジョン・スコフィールドがゲスト参加。
曲にフィットした音を高速で叩き込んでくるマルティーノに対し、
ちょっと外れたアブないサウンドで対抗するスコフィールドって構図かと。
ドラムもオルガンも最高だね。
ドラマーになるならこんな感じで叩きたい。
曲はファンクの帝王、ジェームス・ブラウンのカバー。

Tuck Andress – Man in the Mirror

ジャズギター界にもソロギタースタイルがあって。
低音弦でベースラインを弾きながらメロディーも弾くんだけど。
タック・アンドレスはさらに弦を叩いてドラム成分も加える凄い人。
凄すぎて参考にならない。
前の曲はジェームス・ブラウンだったけど、こちらはマイケル・ジャクソンのカバー。
ジャズって意外と柔軟でしょ。

George Benson -Breezin’

ギタリスト視点でジャズを語ると外せないのがFusionというジャンル。
ジャズとロックがフュージョンして、フュージョンになるんだけど、
裾野の広いジャンルが合体すればそりゃー、紹介するのは難しくなるわけよ。
ラリー・カールトン、リー・リトナー、ジョン・マクラフリン、アル・ディメオラ あたりをググっておくれ。
ジョージ・ベンソンのBreezin’はフュージョンの名曲だし、
ギターマガジン2017年2月号にスコアも載ってるので、おさえておくといいかもしれない。

Guitar magazine (ギター・マガジン) 2017年 2月号  [雑誌]
Guitar magazine (ギター・マガジン) 2017年 2月号 [雑誌]

Wayne Krantz – Six

最後に、以前コットンクラブでライブ観たウェイン・クランツを。
[blogcard url=”http://stajivan.com/archives/1339″]

丸の内コットンクラブにてWayne Krantz公演!

わりと最先端の部類なので、雰囲気を楽しむ感じで。

Kenny Drew – Fly Me to the Moon

今さっき、最後にと言ったが、あれは嘘だっ。
エヴァンゲリオンのエンディングテーマで有名なこの曲も上げておく。
ピアノ弾いてるのが1個目の動画に出ていたケニー・ドリュー。
そこまで名声高くないぽいんだけど、自分は好きです。

まとめ

どんなもんでしょう。
参考になるようで参考にならないチョイスですが、
これを機にジャズに興味持ってくれる人がーーうーん。

今回、ステキな質問を寄せてくれた@Ayata君のバンド
Voi Square Catは2/19に六本木morph-tokyoでワンマンライブだそうですよ。
なんと既にソールドアウトとの事。


たのしみ~

好奇心は猫を殺す

10月始めに更新して以来間が空いておりますが、皆様お元気ですか!?
自分の方はライブやったりとそれなりに元気に活動しているんですが、
なんでブログは続かないかなー??

せめて「ブログやってます!!」と胸を張って言える程度には更新したいんですが。

思うに更新するネタ自体は転がっているんだけど、
それに気づかずにスルーしているのが実態なんじゃないかと!
ネタに対するアンテナの受信感度を上げていかないといかんのですな!!

マスプロ電工 マスプロ 地上デジタルアンテナ 【20素子 普及型】 U206
マスプロ電工 マスプロ 地上デジタルアンテナ 【20素子 普及型】 U206

アンテナといえば、
我が家はちょっとした窪地にありまして。

Flood Maps
こちらのサイトで、海抜を調べられます。
海抜というか、海面が何メートル上昇したら水没するかがわかるようです。
自宅は周囲の家々に先駆けて、海面上昇9mで水没するみたいです!!

何が言いたいかというと、
四方を台地に囲まれていて、地デジの受信感度が著しく低いです!
雨の日はテレ東がノイズで残念な事に!!

何事もアンテナ高くしていきたいですね!?
という話でした!!
好奇心強く!!

東京マラソン2017落選!

今年もやってまいりました!
東京マラソン当落発表の日でございます!

結果!

落選!!
お疲れ様でした!!!

これで2013年以来5大会連続落選という事なんですが。
思うに、ランニングを始めた2012年に出場が叶ったのが奇跡だったんですな。
おかげでランニング継続できているわけですし。
モチベーション管理は頑張ってますが。
しかし、今や”ゆるふわジョガー”と化してます。
マラソン完走めざしてた頃に比べると相当意識低いランナーになってしまいました!
【自分の記録を刻む】東京マラソン2012公式ベアブリック
【自分の記録を刻む】東京マラソン2012公式ベアブリック

当時は走力を付けるべく、ジョギングと全力疾走での走り込みを繰り返し、
スクワットしたり、坂道ダッシュをした覚えがあります。
今でも10kmは走れるけど、それ以上は自信ないですなぁ。
11月にさいたま国際マラソンが控えております。
9月中に20kmは走れるようになっておきたい所です。
10月中に30km走れれば11月のフルマラソンは大丈夫でしょう。
大丈夫ですよね!?
5年前の東京マラソン当時は、ランニング初心者ではあったものの、
コンディション的にはその後の5年間を通じて最高の状態だったと思うんですが。
それでも完走後、相当ダメージを受けました。
ローキック1発でKOされそうなぐらいに。
油断大敵ですな。
さいたま国際マラソンコースは現地民から見て、高低差あるので要注意です。

東京マラソン2017落選の悔しさを胸に、全力でさいたま国際マラソンがんばります!
と言いたい所ですが、マイペースでがんばっていきましょう~


それと、告知を怠っておりましたが、
9月18日に東京は経堂の音楽酒場ピックに於きまして、
バンド”スナックマキ”のマキさん主催ライブがございます。
20160916142039

自分は弾語りで2曲出演させて頂きます。
すたじばん名義になっておりますが、いつものピン山口です。
Food持込みOKでチャージ500円+1dポッキリとなっております。
よろしくお願いします。

気分転換にはTAS動画が効く!?

こんにちは、じばんです。
9月初日にも関わらず、元気の出ない一日でした!
昨晩のランニング疲れが取れていないような感じです。

え?まだ木曜日?
やめて!!

という事で、気分転換術の話です。
続きを読む 気分転換にはTAS動画が効く!?