体重グラフ

4ヶ月で15kg落とした俺、参上っと

たった1つのルールを守り続けたら5ヶ月で6kg痩せました 
↑のエントリを拝見しまして、当ブログ脇のガジェット欄に体重変化グラフをupしました。
旧ブログではChallogというwebサービスを利用してグラフを描いていたのですが、数値を入力する度にログインしないといけなかったので、やめてしまいました。
記録は取り続けていたので、今度はgoogleドキュメントのスプレッドシートで作ってみました。
まぁ、グラフ作るならexcelで作れば鉄壁なのですが、クラウドの特性を生かしてwebにupするのが楽なのと、フォーム機能を使えば入力も楽かな、と思ったからです。

フォームについてはgoogle先生のヘルプがまぁ分かりやすいですが、実際自分で使ってみて覚えるのが良いかと・・・。
自分の例ですと、このように測定値をサクッと入力することができます。
ただし、ネットに繋がっていないと送れません。

ここ最近は東京マラソンに向けてトレーニングを積んだ為かグングン体重が増えている…
サブ3を目指すともうちょい筋肉太りしないといけないんですが…

さいたま市 浦和の肉汁爆発ハンバーグ

久しぶりの出張(日帰)で浦和駅前まで出て来ました。
ここでお昼をとって東京都は唐木田に向かいます…
浦和で飯と決めていたので、食べログでいい感じのお店をチェックし、”ル・ジャルダン”というお店に決めました!

ランチハンバーグ ¥900

ぉぉ、ハンバーグが丸い・・・。
外はカリッとしてるけど、中は細かめのひき肉でホロホロに仕上がっとる!
にしても肉汁がすごい!
まさに肉汁がほとばしっている!
密度の高い塊のどこにこれほど肉汁がつまっているのか!?
と思うぐらい!
ソースもうまいー。
たまねぎをバターで炒めてるのかな?
すんごいイイ香り。
なんか自分の知っているハンバーグ観が崩れる音がきこえる・・・・!

ただ、いかんせんこの一皿にライスとコーヒーだけでは全く足りないなぁ。量的に。
ランチタイムは900円均一セットしか出してないぽいし。
近くに鯛焼き屋があるので、そこに寄っていくのもテかもしれませんん。

関連ランキング:フレンチ | 浦和駅

坂の上の雲 ①

坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)

昨年までNHKで放映されていたスペシャルドラマ、もとい”スーパー大河ドラマ”の原作です。
第一巻は秋山兄弟の父、久敬が亡くなるあたりまで。ドラマで言うと第三話の途中ですね。
「短気は損気、急がば回れ」の下りはドラマのオリジナルだったのかぁ。

明治人の気質というか、「目指すなら日本一」とか、あらゆる分野において基礎の建設と運用を一名に任せてしまうとか、明快でポジティブな生き様に憧れます。
今は・・・まぁ時代が違いますけど、自分もイキイキとした人生をおくりたいなぁ。

全8巻と長丁場ですが、さっさと読みたいです。

東京マラソン2012…新たなる目標

東京マラソンから2週間。
体の調子も戻って、そろそろランニングを再開しようかと思います。
で、とにかくマラソンを”完走”するという目標は達成されたので、次の目標を考えたい所ですね。

まず考えたのが、全市民ランナーの憧れ”サブスリー”を成し遂げる事。
サブスリーというのは、マラソンを3時間台で走りきる事です。
これは割りと速いですよ・・・

1kmあたり5分40秒のペースで走ると3時間59分でゴールできる計算なので、トイレに行く時間も考えると3時間45分でゴールできる1kmあたり5分20秒ぐらいは出したい所です。

と言うわけで試しに10km走ってきました。
1.1kmの周回コースなので、1周あたり5分52秒をめざしてヨーイドン。

結果
1.1km:6’16”
2.2km:5’45”
3.3km:5’52”
4.4km:6’07”
5.5km:5’45”
6.6km:6’29”
7.7km:6’11”
8.8km:6’07”
9.9km:6’03”
計 54’39”

うーん、キツイ・・・。
ちょっとこれは簡単には達成できそうにないですねー。
昨年ランニングを始めた頃みたいにコツコツがんばっていきましょう!

ポメラ

ブログ書くのに、いわゆる昔の”ワープロ”ならネットとか見れないので、集中できるんじゃないかな、とひらめく。
ただ、ワープロは既に生産していないらしいので、どうしたものか。
そうだ、アレがあったじゃないか、ポメラが!

ポメラは事務文具メーカーの雄キングジムが放った電子メモ専用機。
その容姿たるや、まさしく未来のワープロそのもの!
パンタグラフ型キーボードのメカメカしさが食欲をそそるww

調べてみると 「DM-5」 「DM-10」,「DM-20」,「DM-100」と、ガンダム仕様の 「DM-11G」てのがあるみたい。
スペックの比較はメーカーサイトよりwikipediaのが分かりやすかった。
サイズや画面には違いは無さそうだけど、1ファイルあたりの文字制限とか大容量SDカードへの対応で初代機の「DM-10」は2段も3段も劣るような気がする。
「DM-5」はキーボードがパンタグラフじゃないのでイモっぽくて何か嫌。
よって買うなら値段的にDM-20かDM-11Gかな。

うん
まぁ、スマホ持ってるのにポメラの話するのってどうなのよ?
とは思うけど。