スタンフォードの自分を変える教室 序章&第1章

140224stan

スタンフォード大学にて開設されている、「意志力」を高める方法を教える講座を書籍化した物だそうで。
意志力とは、良い習慣を継続し、悪い習慣を断つ意志の強さ。
習慣化に関するノウハウ満載の一冊。

読む前は、ネット上に転がっているライフハックネタを寄せ集めた感じの自己啓発本なのかなぁと思ってた。
がしかし、通して読むと、一個一個のライフハックが歯車のように噛み合って、習慣っていうエンジンを強力に回す仕組み作りが出来るのがわかった。

本書は序章と終章を除いて9回の講義を1章ずつ解説している。
つまり本を読んでる自分は一気に全部読めるんだけど、実際のスタンフォード大生は1週間ごとにしか新しい章に進めないわけだ。
実際、著者も毎週1章ずつ習慣化戦略を実践するようススメている。
自分はざーっと読んだけど、様々な習慣化戦略が載っていて、自分なりにどう吸収すればいいか悩んでしまった。
ここは毎週1章ずつ実践していきながら、最終的に自分にあったやり方をピックアップして、生活に落とし込んでいくのが良いと判断。
今週から9週間ほどかけて各章ごとにレビュっていこうと思う。

序章

まず下準備として、目標とするチャレンジテーマの設定を迫られる。
設定するテーマは三つ。

1.「やる力」のチャレンジ(良い習慣を開始・継続する力)
2.「やらない力」のチャレンジ(悪い週間を断つ力)
3.「望む力」のチャレンジ(なりたい自分になる力)

脳の前頭前皮質には、それぞれ3つの力を司る領域があるんだそうで。

自分の場合
1.部屋の片付け,掃除の習慣化
部屋はまぁ、飲食しないので汚れは無いと思うんだけど、片付けがね・・・
部屋が片付いていないと、脳内も片付かないっていう説もあるので、今後、何をするにも片付けってのが大事になると思うので、「やる力」のチャレンジに設定!

2.早食いをやめる
悪い習慣っていうと、飲酒や喫煙、ジャンクフードの食べ過ぎとかだと思うんだけど、幸いな事に自分はそういう習慣は無縁。
普通の食事をゆっくり、良く噛んで食べるのをがんばりたい。

3.耳コピ&採譜
ギターを始めて長いんですが、今までやろうやろうと思っていながら避けてきたのがこの2つ。
既にいいトシですが、今後伸びるにはこれらは避けて通れない・・・

以上の3つをがんばってみようかなぁ、と。
いよいよライフハック開始!

第1章

第1週目に実践するライフハックは以下の通り
・サボる理由を特定する
・サボる人格に名前をつける
・「選択した瞬間」を振り返る
・瞑想する

それぞれ説明。
・サボる理由を特定する
習慣化したいと思ってはいるものの、できない理由は何なのか?
それを実行しようと想像すると、どんな気持ちになるのかメモっておく。

・サボる人格に名前をつける
理性に反して自分を裏切る人格に名前をつけておく。
そうすると、そういう人格が出てきた時に、気づくことが出来る。

・「選択した瞬間」を振り返る
チャレンジを実行するとき、やろう!と考えて実行した瞬間を振り返る。
行動が成功でも失敗でも記録しておく。
普段無意識に行われている「選択」を意識する事で、自己コントロール力が高まる。

・瞑想する
リラックスした状態で目を閉じ、自分の呼吸に集中する。
「呼吸に集中する練習」を積むことで、呼吸以外の何にでも集中できるようになるらしい。
最初は5分の瞑想から始めて、徐々に時間を長くしていく。

では1週間がんばってみよう。

自分は日曜日に講義を受けたつもりになって、翌月曜日から次の日曜までを実践期間にして、次の講座に関するエントリーを書こうと思う。

これでしばらくブログネタができたね!

つづく

スタンフォードの自分を変える教室

「スタンフォードの自分を変える教室 序章&第1章」への3件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です