朝から水泳

友達に誘われて市内のプールに泳ぎに行ってきました。

自分、実は幼稚園から小学校4年まで水泳教室に通っていまして、泳ぐのは走るのより得意な部類。
4ヶ月ぶりの水泳で細胞が活性化するのがわかりました!
1.5kmぐらいは泳いだかな?
プール上がりのリンガーハット野菜たっぷりちゃんぽんがウマイ!
野菜が麺の2倍入っているので、何を食べているのか分からなくなりますが、さっぱりしてていいですね。
ドレッシングがついてきたのにはビックリしましたが。
また近いうちに泳ぎに行きたいです。

初心者のくせに

 10kmほど走ってきました。

ヒザはもう大丈夫みたいです。
ヒザを痛める前までは1kmを5分半ぐらいで走っていたのですが、キロあたり5分半だとフルマラソンで3時間を切るペース。
初心者にはちょっと速すぎたみたいですね・・・。
しばらくキロ6分半に落として走ろうと思います。

Jawbone ICON その2

Jawbone ICON早速試してきました。

結論から言うと割と良いですが完璧ではないですね。

ノイズキャンセリング能力は評判通り高いと思うんですが、スピーカー部分が普通のイヤホン的な構造なので、遮音性が低く、近くを車が通ると普通にタイヤの音が聞こえる。

ただ、欠点は遮音性ぐらいなものかなぁ。
米国Amazonから買うと速達送料込みで4300円だし、付けているのを忘れる軽さも良いです。

遮音性に関しては常にICONを歩道側に装着するれば軽減できそうなので、ちょっと様子を見ようと思います。

Jawbone ICON その1

1ヶ月連続更新を達成したご褒美として、Jawboneなるメーカーのヘッドセットを購入!

写真だと分かりにくいですが、これでもヘッドセットです。
100円玉と比べても、ちょー小さい。
いわゆるBlootoothヘッドセットなんですが、ノイズキャンセリング搭載という事で、朝の通勤時間にポッドキャストを聴く用に買いました。
骨伝導とありますように、なんとアゴの骨の振動を感知して音声を拾う仕組みになっているらしいです。

早速しめっぽさんとskypeで話してみた所、割と普通に聞こえるとの事でした。
骨伝導あなどりがたし。
肝心のノイズキャンセリング機能は、これから通勤してみて確かめたいと思います。

勉強会 ♯3

週一回ぐらいを目標に開催する洋書読み会の第三回。

今日から”Never Ending Story”を読み始めました。
何をするのかと言うと、交代でひたすら”音読”します。
区切りの良い所で3行にまとめて、内容を確認。
これで字がぎっしり詰まった10ページが1時間ぐらいで読めます。
予習として目を通した時は3回ぐらいブン投げそうになりましたが、楽しく読めました。
集中しているせいか、一人で読むより早く読めますね。
お互い細かいところは把握できていないんですが、「バスチャン、中から鍵かける事もないだろ。あと多分そこはねずみのウンコまみれだぞ」とか言いながら読み進めるのが楽しい。
Never Ending Story読んでると、Amazon.comの英語なんて何て事はないですね。
おとといも一個発注しました。
機会があったらレビューしたいと思います。