年間何冊読んでます?

今年入ってから読んだ本の数を集計した所、26冊でした。
今月あと4冊読めばザックリ計算で年60冊。
昨年は58冊なので、まぁそんなもんでしょう。

まぁ、読んだ本の数なんか問題ではなく
そこから何を引き出すか
どう行動に生かすか
ソコが問題だってのはわかりますが、
ある程度量を読まないといけないのもまた事実ですよね。
おそらく。

今月あと4冊読めばザックリ計算で年60冊になるので、
ちょっとペースを上げて年間70冊目指そうかと思います。

となると週に1.6冊の計算か・・・。
大丈夫かな?

【図説】地図とあらすじでわかる!万葉集

図説 地図とあらすじでわかる!万葉集 (Amazon)

日本で現存する最古の歌集「万葉集」を、歌の舞台となった地の地図や図表でわかりやすく解説した一冊。

「地図とあらすじでわかる!」シリーズの古事記が人気だそうで、図書館で探してみたのですが、貸し出し中でした。
そんなわけで代わりに手に取ったのがこちら、万葉集です。

自分は学生の時分古典文学は苦手だったのですが、豊富な写真や地図と共に代表的な歌や歌人を説明してくれて、分かりやすかったです。
もちろん掲載した全歌に現代語訳付。

万葉集の歌は古今和歌集とか百人一首の歌のように、掛詞があんまりトリッキーじゃないのでまだ読める感じですね。
素朴な感じがいいと思います。

ちなみに、井沢元彦さんの「逆説の日本史」奈良時代編でも万葉集が解説されているんですが、ちょっと普通じゃない視点で面白いですよ。
近いうちに再読しょうと思います。

ビッグバンドコンサート「Swing Is Here」観てきました

SNSで知り合ったトランペット吹きの方に誘われて、ビッグバンドコンサート観にいきました。

社会人ビッグ・バンド コンサート「Swing Is Here」というイベントで、今年で33回目を数えるんだとか!
誘ってくれたペッターさんも出演なさってます。

やっぱり徹頭徹尾アレンジを施して組織的に行うJazzってスゴイなぁ。
自分はとにかくユルクユルク、まぁそれも個性だよとか普段から言ってるので、勝手に恐縮していました。
空間埋める技術がすごいんですよね。
コンボとかそれ以下の小編成では空間を生かすのがミソとされているので、逆に参考になります・・・ね?
多分なる。

うーん、なんかイイ刺激になった。
練習がんばる!

坂の上の雲 (4)

坂の上の雲〈4〉 (Amazon)

激化する日露戦争第四巻!
旅順が不憫で読んでて辛い!!

日本海海戦の勝利が鮮やか過ぎて旅順の血の海や満州での死闘に言及される事ってあんまり無いですよね。
やっぱり教科書の知識だけで歴史わかった気になってちゃダメだわ。

坂の上の雲に限った事ではないのですが、通史というか色んな時代を比較しているのは面白いですね。
今回は旧日本軍と織田信長の比較が出てきました。
日露時の勝ちパターンに囚われて敗北した旧日本軍に対し織田信長は桶狭間にて奇襲攻撃で成功を収めたにも関わらず、その後は正攻法で勝ってきた所が偉大だった、とありました。
なるほど。

まぁ203高地が落ちてからも長いので次巻あたりで旅順が終わると信じて読み進めますかね・・・。

関連
坂の上の雲 ① (司馬 遼太郎 2012/03/14)
坂の上の雲 ② (司馬 遼太郎 2012/04/27)
坂の上の雲 ③ (司馬遼太郎 2012/05/03)

ダイエットの思い出 脱間食篇

175cmの90kgという完全なデブに成り下がったワタクシ。
今回は何が原因でそんなに太ったのかという話。
まぁ簡単に言うと受験期間中、頻繁に何か食べていたのが原因です。

ちょっと疲れると一口つまみ・・・
また疲れると一口つまみ・・・
何か終わるとガッと食うという!
一日何食してたか分からないぐらいの頻度で何か食べてました。

受験が終わってから知ったのですが、食べるインターバルが短いというのが肥満と大きく関わっているらしいです。

食後、栄養が吸収されている途中で新たに食品を摂取すると、本来一番最後に消化される脂質の消化がキャンセルされて即中性脂肪になるらしいのです。
ソースは「発掘!あるある大辞典」。

書いてて思った。
これはウソだわ。

(食事頻度の問題は血糖値の上昇とか低インシュリンとか、そういった事を踏まえて考える問題だと思う。)


ウソ情報かはともかく、当時はステマも捏造も知らない19歳だったじばん君は、「食事インターバルを長くする=間食しない」という結論に至り、ダイエット道に足を踏み入れたのでした。


つづく

関連