更新がんばろう

久々更新。
2月は短いとは言え、丸一ヶ月ぶりの更新!
なんでまた書き始めたかというと、
「ブロガーの才能とは、結局は続けることだと思う」
というエントリーを読んで。
ブログを生かすポイントは、更新する習慣を維持できる環境作りだそうで。
まったくおっしゃる通り。
実感として、更新が続いている期間は習慣的にブログをいじるサイクルが生まれていた気がする。

自分は2003年ぐらいからブログを書いたり書かなかったり、書いても消したりしてるんだけど。
息が長い方かと思うけど続いているとは言いがたいからねー。
トータルで見ると書いていない日の方が絶対多い。

読む価値のあるブログをめざして頑張ってきたつもりなんだけどぉ
内容にこだわらなければそこそこ書ける気もするぅ
なんて余裕ブッこいていると後ろから撃たれそうで怖いが。
クオリティーを気にしたゆえにお蔵入りしたネタもいっぱいあった(気がする)ので、
何でも書いていってネタを逃さない方が大事か。
いざとなったら断捨離だ!
断捨離ィィ!!

やる気が出てきたので活かす方向で。
いつまで続くかご期待ください。

映画「生きる」みたよ!

黒澤明監督作品「生きる」観ました。
DVDにて。

あらすじ。
主人公のおっさん(志村喬)は無気力公務員。
仕事しているようで何もしていない「生ける屍」。
ある日末期の胃ガンが発覚。
残された時間はわずかなんだけど、家に帰っても息子夫婦は冷たいし、
仕事がアレなのは自分でも分かっているし、
パッと豪遊してみても気が晴れない。
悶々とした日々を送る。
ある日、やたら元気な部下と話をして自分にもやれる事があると気付き、行動を起こす。

おっさんが喫茶店で元気な部下の話を聞いて急激に覚醒する所を始め、名優志村喬の怪演が印象的。
「生きる屍」からの「失う物など何も無い」無敵状態に至る切り替わりが見事だと思った。

普段情熱無く仕事を処理していて「死んでいる」と言われてしまう境遇が身につまされる。
劇中でもそうだけど、なかなか人間が変わるのは難しい。
だけど少しずつ少しずつ自分を変えていくことはできるよね。と。

インターステラー観てきた

新年早々映画観てきた。
SF超大作「インターステラー」
前評判がすごく良いんだけど3時間という長丁場で、足踏みしてたんだけど、
正月休みって事で意を決して劇場へ。

評判に違わず、すんごい作品。
ウラシマ効果を始め、ワームホールが球形?とか
ブラックホールに飛び込むと何が見える?とか
事象の地平線に高速で突っ込めば大丈夫って本当?とか
5次元世界なら時間も物理的に操作できるよ(?)とか!
SF愛好家はフレーズを聞いただけで観たくなる要素がザクザク。
高レベルSF満載でおなか一杯だね。
一回観ただけではとても脳の処理が追いつかない!

さっきからSFSF言ってるけど、実は作品のキモはストーリーであり、人物であり、人間関係なんじゃないかなぁと思った。
以前ゼログラビティ観た時にも感じたけど、優秀なSFほど情緒に訴える所が強くなるのではないかなと思う。

作中、モノリス型のサポートロボットが出てきてくるんだけど、
状況に応じて自在にトランスフォームして八面六臂の活躍をする所に個人的にグッときた!
あれまじで一台欲しい。

やっぱクリストファー・ノーラン監督はパナイなコレ。
実はダークナイトまだ観てないので観なければ・・・。

150104Interstellar

謹賀新年2015

あけましておねでとうございます。
今年も一年よろしくおねがいします。

さて年明けで1周年となる当ブログ”すたじばん”ですが、過去1年お楽しみ頂けましたでしょうか。
なかなかマメに更新するクセがつかなくって、気の向くままにボチボチ記事を作ってきました。
今年もボチボチ続けていきましが、拾えるネタは残さず記事にしていけるよう、精進していこうと思います。

ブログは自分の活動を支えるベース基地となる存在だと思ってます。
ブログを充実させると同時に自分の活動も充実させていけるよう、がんばります。

取り急ぎ告知なんですが、
1月23日(金)、南浦和にあるライブカフェ宮内家にてオープンマイクに参加します。
弾語りでオリジナル曲を何曲かやる予定。
会場は18時から。
要飲食ワンオーダーです。
平日夜なんですが、よろしくおねがいします。

最後に
アイコン変更しました。
icon2015

本年もよろしくおねがいします!

EOS kiss X6i 購入!

故障した一眼レンズを買い換えた旨書きましたが、
ついでに一眼本体もお買い上げドーン!!
EOS kiss X6i ドーン!!
大盤振る舞いですな(いずれも中古)。

デジカメEOS kissシリーズとしては、新調したX6iは8代目。
今使っているX2は4代目。
一気に4代飛んだわけですな。
バリアングルモニターや動画対応等、新機能がちらほら。
自分としては、操作性はそのままにボタンの位置が調整されて、押しやすくなったのがありがたい。

141214X6i(2)

一番の強化ポイントはセンサー感度が上がった事!
おかげで暗いステージでも撮れるようになるはず。
シャッタースピードも上げられるのでブレにくくなるし。

カメラ道からすると、一眼エントリーモデルであるEOS kiss シリーズから乗り換えるなら、EOS 60D 等の上位機種を選ぶのが筋だと思う。
思うけど、ライブを撮る用だから画質はEOS kissで十分。
でもライブだからこそ上位機種で連射性能を追求するのもアリかなぁ。。
まぁ身の丈に合った価格と性能で選んだと言うことで。

早くライブ観に行って、写り具合をチェックしたい。

141214X6i(1)