朝活始めました

朝5時に起きて朝時間の有効活用を図る朝活を始めたという話。
「始めました」とはいうものの、実は先週の月曜からスタート。
一週間続いて、早寝早起きの習慣が出来つつあるので情報解禁。
今後もがんばる所存。

そもそもなんで朝活しようと思ったのか?
実は朝活として何かやりたかったい事があったわけではなし。
睡眠不足になりがちな生活習慣を何とかしたかったというのが動機。

会社から帰ってきてからダラダラしがちで、寝るのが25時を回ることが多かった。
そこで、早く寝る→早く起きるという習慣をつける事を決意。
実際、一週間5時起きの23時寝を続けると、日中眠くならずに活動できるので良い。
会社から帰ってきてからも、「23時に寝る!」となるとダラダラする暇が無いので、練習するだけやってサッと寝るのがパターンになって良い。

まだ一週間の試みだけど、なんだか生まれ変わったようだね。
人生を変えるには時間の使い方を変えるのがよいという大前健一さんの言葉通りだね。

何度も言うけどまだ一週間。
油断すればすぐ元に戻ると思われるので粛々と習慣化を進めたい。

パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間 観てきた

無料鑑賞券を頂いたので観てきた。
パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間」という作品。

 

タイトル通り、1963年に起こったケネディ大統領暗殺事件のドキュメンタリー。
ドキュメンタリーだからか、再現映像といった感じの描写が続いてドラマが無かった印象。
冒頭の銃撃から血まみれの大統領が病院で処置を受けるシーンまで、勢いがあって最初からクライマックスといった感じで息を呑んだ。
後はダラダラ。
タイトルの「パークランド」は搬送された病院の名前なので、病院がクライマックスなのは間違ってはいないのかもしれない。
だけど、何らかの陰謀があったにせよ暗殺を防げなかった警備担当者やFBIの無念と焦燥とか、
暗殺犯オズワルドの家族の不安とか、描ける題材がたくさんあったと思うので少し残念。

ケネディ暗殺事件がアメリカ国民のメンタリティに与えた影響とか、歴史的影響について理解があると、また見方が違ってくるのかなぁと推察。
同じケネディ暗殺がテーマの名作「JFK」あたりを観ておくといいのかなぁ。

140722parkland

ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版 みてきた

週末の話なのですが、前に話したゴジラ(’54)観てきました。
60年前の映画ということで、表現様式もずいぶんと違っていて何だか新鮮だった。

ネタバレを含むので注意!

続きを読む ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版 みてきた

絵が描けるとイイヨネーという話

日曜日の話なんだけど
なかなか面白い事件が起こりまして。
ネタにするにはちょうどイイのだけど、ふと思った。
これは絵で描いた方が面白いんじゃないか…?と。

イラストとか描けると人生楽しいよなぁ…と考えつつ、
考えないようにしてきた日々ですが。
絵で説明できるレベルの画力はあったほうがいいよねー。

以前は、絵の上達法を聞くと、大概
「毎日描けば上手くなるよ!」
と言われるので、その度ゲンナリしてたんですが。
今では言わんとしている事はわかる気がする。
自分が、ギターはどうやったら上手くなるのか質問されたら、
「毎日弾けば〜」と答えて逃げるか、
細かく話してドン引きされるかの2択なので(死

ゼロとイチじゃ大違いだからねぇ…
描くか…?
でもなんか鬱だ…

目標としては絵で説明できるレベルを目指すとして。
モノのカタチを取るにはデッサンの教本を見ればいいのかな。
少し調べる!

PilotのCOCOON(万年筆)を買ったった

140601cocoon(1)

手帳用に万年筆を新調しました~
色は高級感を期待して銀をチョイス。
税抜き3000円とは思えない質感で大満足ですよ。
さすがはGoodデザイン賞受賞。

140601cocoon(2)
細字のニブ

これまではLammyのサファリを使っていたんですが。
舶来品という事で、線が太くて。
書くのに難儀していましたわけ。
使い勝手はバツグンでしたが。
パイロットの細字は安定感があっていいですな(3本目)。
細いんだけどインクフローが良いので書いてて気持ちいい。

140601cocoon(3)
コンバーター
中に弾丸状の何かが入っている。
どうやらインクが表面張力で上の方にくっ付くのを防いでいるぽい。
インクを攪拌する効果もあるのかなー?
ただし、インクの入る量は少なそう(見た目)

モンブランのブルーブラックインクを充填。
ビン(50ml)で買ったんだけど、2年ぐらいでやっと半分まで減った。
今後もがんばりたい(汗

「おまえ左利きでしかも字汚いくせに何気取って万年筆なんか使ってるんだこのタコ」
という声が聞こえてきますが(脳内)
線を引くというより、インクをプロットするというニュアンスで書いていくのが楽しいのでいいのです。

3000円前後の入門向け万年筆が増えてきたので、イイお値段のやつも一本欲しいですなぁ。