スタンフォードの自分を変える教室 第3章

意志力を高める「スタンフォードの自分を変える教室」第三章。
今週は意志力の消耗を食い止める&自制心を強化するライフハック。

第2章振り返り

先週実施した意志力向上作戦は6つ。
①衝動に駆られた時、どんな感情になるのか観察する
②葛藤が生じたら呼吸を遅らせる
③運動する
④ちゃんと寝る
⑤ストレスが自制心を弱くするのを観察する
⑥横になって深呼吸でリラクゼーション
2番目の「葛藤が生じたら呼吸を遅らせる」は有効だった。
ご飯を食べていて、さっさと飲み込みたくなった時とか。
スーっと呼吸を遅らせると、ゆっくり食べることができた。
4番目の「ちゃんと寝る」は・・・割と寝不足が続いたので逆の意味で有効性が確認できた。

第3章

今週実践するライフハックは5つ。
・意志力の増減を観察する
・血糖値を上下させない
・あえて意志力を消耗させて、鍛える
・あえて疲労を気にしない
・「望む力」でモチベーションUP

例によってそれぞれ説明。

・意志力の増減を観察する
1週間のうち、意志力の強い日、弱い日があるか?
1日の中で、意志力が強い時間帯があるか?
1日の中で、意志力がリフレッシュする瞬間があるか?
これらを確認していって、スケジュール作りに活かす。
例えば、仕事上がりは疲れてダメなので朝は集中できるな。とか。

・血糖値を上下させない
いわゆる低インシュリンダイエットのメソッドで、ナッツとか食物繊維を摂取する。
急激な消耗を無くすことで、脳に「まだまだエネルギーが残ってますよー」と思い込ませるのが大事なんだとか。

・あえて意志力を消耗させて、鍛える
何をするにも、楽な方法と面倒くさい方法があったら、面倒な方を選ぶ。
筋肉と一緒で負荷をかけていって、心を鍛えるのが有効なんだと。
当然ながら、鍛えていると疲れてしまうんだけど、疲れをあえて無視するのが次のライフハック。

・あえて疲労は気にしない
脳は実際の疲れより早く限界を迎えたように感じるらしい。
なので、「疲れた!限界だ!」と感じても、生理的にはもうちょっとがんばれるらしい。
もちろんがんばり過ぎで燃え尽きてしまうこともありえるので、注意する。

・「望む力」でモチベーションUP
序章の所で決めた「望む力」。
長期的かつ前向きな考え方でモチベーションを維持する。
なりたい自分になる、と同時に、自分のためだけでなく、みんなのためにがんばる事でがんばれるという。

今週は「鍛える」とか「前向きに」っていう課題なのでやりがいがありそう。
がんばっていこうー。

140224stan

【映画レビュー】キック・アス

日テレの映画天国で放送していたので、拝見。
現在、続編が公開中なのでそのプロモーションなのかな。

監督のマシュー・ボーンは「キック・アス」の翌年「X-MEN:ファーストジェネレーション」を監督している。
先週観た「ユージュアル・サスペクツ」のブライアン・シンガー監督といい、ハリウッドX-MENに何か縁があるのかもしれない。

基本的にアメコミヒーローなんだけど、普通の主人公が特に能力が無いまま、周囲のスゴイ人達に振り回されて、最終的にヒーローになってしまうという展開が日本のマンガっぽいかなぁと思った。
アクション、特に殺陣がすごい。
ハリウッドアクションを観ると、日本の特撮って様式美の集合体なんだなぁ、と感じさせてくれる。
体をはったイタいギャグも見所。

【カレー】スパイスからのカレー作り【Ver.2】

またカレー作りました!

今回はタマネギをミキサーでペーストにして舌触りをよくする計画。

140305-1
まずはタマネギを軽くボイル。
ゆでないでミキサーしてもいいと思うけど、茹でて柔らかくしてもなかなかミキサーが回るようにならない・・・。
茹で汁を加えながらミキサーしていく。(写真忘れ)

140305-2
スパイスを温めて香りを出した油で炒める。
炒めるというか練る感じ。
絶えず混ぜ続け~

140305-3
20分後。
だいぶ煮詰まって、固形になってきた。
このまま続けるとアメ色まで行くはずなんだけど、疲れてきたので薄いキツネ色で我慢。
この後は前回同様、すりおろしトマトとスパイスを混ぜて、鳥ガラスープで煮込み。

140305-4
完成~
すりおろしタマネギのおかげでずいぶんマイルド。
今回は辛さがチョイ控えめに仕上がったので輪をかけてマイルドに。
ちょっと物足りない印象。
みじん切りで炒めた方がタマネギの旨みが出て良かったかもしれない。
ただ、炒めと煮込みの時間を短縮できるのでいいね。
次は何を作ろうか。

スタンフォードの自分を変える教室 第2章

意志力を高める、「スタンフォードの自分を変える教室」。

今日は第二回目。

第1章振り返り

前回紹介したメソッドは
①できない理由を明らかにする
②サボる人格に名前をつける
③選択した瞬間を振り返る
④瞑想する
の四つ。
どれもうまく回らなかったんだけど、「瞑想する」だけは毎日やった。
始めは速攻で寝たり、うまく呼吸に集中できなかったんだけど、一週間で10分ぐらいは瞑想を続けられるようになった。
そうすると、途中でフッと周囲の雑音が消えて、スーっと変なゾーンに入ることがあった。
なんかスピリチュアルな経験。

第2章

第二章は自己を制御する内面作用を向上させる方法。
心に葛藤が生じたときの対処法。

今週実践するのは以下の6個
・衝動に駆られた時、どんな感情になるのか観察する
・葛藤が生じたら呼吸を遅らせる
・運動する
・ちゃんと寝る
・ストレスが自制心を弱くするのを観察する
・横になって深呼吸でリラクゼーション

それぞれ解説
・衝動に駆られた時、どんな感情になるのか観察する
脳は生理的な危機に際して、全てを投げ打って対処(主に逃避)するようになる仕組みがある。
しかし、誘惑とか悪い衝動にはシステムが作動しない。
よって内面の自制心で対処するしかないわけだ。
誘惑に駆られた時、どんな感情が内面に生じるか、チェックしてみる。

・葛藤が生じたら呼吸を遅らせる
呼吸を一分間に4~6回、ひと呼吸に10秒~15秒かけてみる。
何事も一呼吸入れて、頭を冷やすのだ。

・運動する
軽い運動を定期的に継続すると、自己コントロールの生理機能が向上するらしい。

・ちゃんと寝る
寝不足だと、摂取したエネルギーを上手く自己コントロールのために使用できないらしい。

・ストレスが自制心を弱くするのを観察する
ストレスを抱えていると自己コントロールが作用しなくなてしまうらしい。
一日のうちどんな時にストレスを感じていいて、その影響で自己コントロールにどんな影響が出るのかチェックしてみる。

・横になって深呼吸でリラクゼーション
リラックスできるならどんな姿勢でもOK。
ストレスを発散して自己コントロール力を回復する。

運動は既に実施しているけど、自己コントロールの役に立っていうのかな?
早く寝る,呼吸を遅らせる,リラクゼーションの三つは即実行できるけど、「チェックする」系は結局やらなそうだなぁ・・・。
ともかく今週もがんばっていきましょう。

140224stan