【ブログ遍歴】思い出話と九年目にして思うこと

ブログ移転という、そうそう無い良い機会なので、覚えてる範囲で今までのブログ遍歴をメモっておこうと思う。

-思い出話-

初めてブログを開設したのは2005年の事かと思う。
2005年というと、世はブログブーム
ブームの波に乗った(比較的意識高い)友人達はこぞってブログを開設してましたなぁ。
自分もその波に乗った流れ。
ノージャンルの日記ブログで、内容も思い出せないんだけど、コメント寄せたりして楽しんでた。
今となってはブラウザに登録している「ページが存在しません」にアクセスするブックマークがその名残をとどめているのみ。
ブックマークのプロパティを見ると、どれも作成年が2005年。
どうやら2005年がブログ元年で合ってそうです。

肝心の、じばん初ブログがどのブログサービスで作ったのかがサッパリ思い出せない。
アメーバだったかもしれない。
その後、FC2、ドリコム、さくらインターネット、ニンジャブログ、ニンジャブログ(2回目)、JUGEM、Bloggerと渡り歩いて、現在すたじばん。
だから覚えてる範囲で、すたじばんは少なく見積もって、九代目ブログなわけだ。

-今思うこと-

覆水盆に返らずだけど、2005年からずっと続けていたら良かったのになぁ。
当時はブログ論みたいな話はあんまり無かったので、「継続は力なり」という基本事項を気づかせてくれる人もいなかったし。
そういう点に気づける、ごく一部の人がベテランブロガーとしてがんばってらっしゃるんだろうな。
堪え性が無いのも問題だけど、リセット癖も問題だと思う。
リセット癖とは、サイトがゴチャゴチャしてくると更新が滞ってきて、一気にリセットしてしまう一連の流れ。
もったいない。

もったいないんだけど、今回の移転でサイトマップの設置やTwitter、Facebookへの自動投稿といった機能を実装できました。
Bloggerブログだとナゼか審査の通らなかったgoogleアドセンスも設置できたし。
2005年当時とは時代が違うけど、WordPressと解説サイトの皆々様のおかげで色々実現できたというのもあるので、これはこれでよいかなぁ。

ブログ歴9年にして、未だに自分の更新ペースがつかめてないのがなんともザンネンなわたくし、じばんです。
ネタを量産できるような特技やもタレントも無いので、何のタイミングで更新が止まって音沙汰が無くなるか…
激不安。
とは言え、9年も断続的にブログを書き続けた自分の場合、少しはブロガーの才能があるのかな!?
自分にしか書けない記事を地道にアゲていけるよう、がんばっていく所存です。
よろしくお願いします。

【祝復活】大宮つけ麺”蕾”本家

大宮駅東口からすぐのつけ麺屋「蕾(つぼみ)」に行ってきました。
かつて、西口に構えていた店舗が再開発の影響で一旦閉店
その後、東口側に移転したんだとか。
前々から通っていたので、閉店と聞いた時は心臓が止まったかと思いました。

何を隠そう、この旧蕾が自分にとって初めてのつけめん屋
まだつけめんがブームになる前に、その旨さを教えてくれた特別なお店なのです。
魚介の香りが激しく効いたつけ汁にシコシコ麺をガッ!
と!!
うーんたまらん。
訪問前からテンション上がる。

140122tubomi01
新店舗

以前ロフトだった所の先。
旧蕾と同様に木目調の落ち着いた店舗です。

140122tubomi03
濃厚煮干つけ麺 大盛 780円

今まででも十分濃厚魚介だったのに、”濃厚”の文字をメニューに載せてきました。
たしかにスープがすごいトロみ。
煮干でコロイドになっている感じ。
ガツンとくる魚介の香りは今まで以上だ!
シコシコ、ツルツルの麺によくからむ!
麺のシコシコ度は以前より明らかに増している!!
大盛りだと多いかなぁと思ったけどあっという間に完食。
次は特盛りでもいいかもしれない。
大満足!!

旧蕾が閉店して以来大宮への足が伸びなくなっていましたが、しばらく通いたいと思えるデキバエ。
営業再開しているのを教えてくれた、友人K君に大感謝。
近いうちにまた来ます!!

関連ランキング:ラーメン | 大宮駅




声出しの特訓

本日は会社帰りのドリームラッシュ練習会。
ドラム担当者が風邪でダウンしたため、総勢一名推参!

やった事としては、「声出し」。
今日はいわゆる「おなかから声を出す」のを意識してやってみた。
ミドルボイスがいくらか出せるようになってきたと思うので、音量を稼げるようにがんばる。

録音したのを聴いてみた。
声がいい感じに出てる所はいいんだけどすぐに疲れて元の音量に戻っているのが惜しい。
もっと声出しがんばらないと。
すぐにはいい感じにはできないなぁ。

ブログ移転のご挨拶&ブログタイトルの由来

この度ブログを移転しました。
すたじばんと申します。
今後ともよろしくお願いします。

これまで無料ブログサービスを転々と渡り歩き、更新したりしなかったりしてきました。
がしかし!
今回はサーバをレンタルして、ドカっと腰をすえてがんばる所存であります。
いかんせん今回はブログを維持するのに少々金銭的な負担が生じておりますので
モトが取れるぐらいはブログを充実させていきたいな、と思いますへっへっへ。

ブログタイトルからして、承認欲求の現われかコレは。といった感じですが、まぁお気になさらず!
「すた」は旧ブログの”奇妙なスラタクタイト”の「スタ」。
スタラクタイト(stalactite)は日本語で鍾乳石。
洞窟の天井から炭酸カルシウムを含んだ地下水が滴り落ちる事で、長い年月をかけて伸びる鍾乳石のように、
じっくり、ちょっとずつ伸びていけるようにと願をかけて「すたじばん」に決めました。

そんなわけで、すたじばん始まります。
重ね重ねよっろしくお願いします。

WordPressでブログ移転計画 6.見切り発車編

昨年末からチョコチョコ作ってきました。
今でもテーマとかアドセンス設定をいじっている最中です。
が、いつまでも準備にかまけて本文の更新をしないのはダメだよなぁ、と思い至り。
思い立ったが吉日ということで、本日引越し完了ということにしたいと思います。

というわけで、「すたじばん」をよろしくお願いします。