機動戦士ガンダムUC (7) 黒いユニコーン

機動戦士ガンダムUC(7) 黒いユニコーン (Amazon)

黒いユニコーンこと、ユニコーガンダム2号機”バンシィ”に蹴り倒されたバナージはラー・カイラムに収容される。そこに政治取引でミネバもやってきて・・・

5/19から機動戦士ガンダムUC epsode5 「黒いユニコーン」のイベント上映が始まるにあたって、原作で予習。
ジオン軍に入ったらザクスナイパーに搭乗したいなぁ、と思いました。

「ひとりひとりは無力でも、個人の意思の連なりが世界を闇の淵から引き戻すことだってある。《ガンダム》はきっとそういう力の象徴なんだろう

(中略)

その根元にあるのは、いつだって人間の力だ。硬直した世界と向き合いながら、なお心で応答しようとする若い意志の力だ。」

なるほど。それがニュータイプか。

epsode4「重力の井戸の底で」では一部「黒いユニコーン」の話が盛り込まれていて予習不足に泣いたのを轍に今回は次巻の「宇宙と惑星と」も読んだ上で観にいきたいと思います。

関連

埼玉周遊 鷲宮神社篇

さて、旅の最終目的地の鷲宮神社にやってまいりました。

アニメ「らき☆すた」での町おこしで有名ですね。
駐車場に痛車が数台停まっていて、いい雰囲気です。

境内の絵馬掛が色々酷いとの評判ですが、

どっから突っ込んだらいいのやら・・・
とにかく、アニメクッキングパパはよく観てましたよ!
東京MXあたりで再放送してくれないでしょうか。
驚いた事に原作はまだ完結していないらしいので、再アニメ化の希望は消えてないですね!
これは見事なガンタンク。
初めて塗装までやったプラモデルは確か昔の1/144ガンタンクだったような。
さて肝心の最終対決ですが、塩あんびんと言う久喜や加須周辺でのみ食べられている塩味の大福で雌雄を決しようと思ったのですが、鷲宮神社周辺で塩あんびんを探査したのですが、結局見つからず。
だんだんとグダグダになってきたので、勝負は引き分けという事で旅は終わりました。
さて埼玉県内周遊という旅でしたが。
どこも丸一日つぶすにはちょっと足りない所でしたが天気がよかったので、なかなかゆったり過ごす事ができました。
十万石饅頭をはじめ写真を撮り忘れたゼリーフライなど、美味いものもいっぱい有るみたいですし、また県内旅行に行きたいなと思いました。
罰ゲームの清水公園アスレチック水上コース完全制覇は、4人でやることになりました。
夏ごろに乞うご期待!

関連
その1 埼玉周遊 川越駄菓子屋横丁対決篇
その2 埼玉周遊 行田十万石対決篇
その3 埼玉周遊 熊谷雪くま篇

埼玉周遊 熊谷雪くま篇

次なる対決は国内最高気温記録を持つ熊谷市へ。
この日もいい天気で暑かったです。

目指す熊谷名物は”雪くま”というカキ氷。
調べた所、妻沼聖天山というお寺近くに何店舗かあるみたいなので、まずはそちらを観光。

国の重要文化財 貴惣門

彫り物が見事でした。 仁王様 はおめめがパッチリでちょっとおかしい。
公式HPによると、仁王像ではなく毘沙門天と国持天だそうで。

本殿

こっちも彫り物がスゴイ。
正に日光東照宮みたいな。
っと、公式HPによるとやっぱり左甚五郎作だそうで。

見て回ったあと、対決用にテイクアウトできる雪くまを探したんですが、無かったので境内の騎崎屋さんで普通に食べました。

雪くま 抹茶あずきミルク

氷が花鰹みたいにフワフワでスゴイ。
口の中でさらっと溶けてカキ氷とは思えない食感。
ミルクもさっぱりした甘さでウマし。
これで400円ってんだからもう。
他にもイチゴミルク味とリンゴ味がありまして、それぞれ冷凍イチゴと煮付けたリンゴが入っていて正に凍ったパフェなう、といった感じでした。

さて、対決のの行方は次の勝負で決まる事になりましたが、一つトラブルががが。

つづく

関連
その1 埼玉周遊 川越駄菓子屋横丁対決篇
その2 埼玉周遊 行田十万石対決篇

埼玉周遊 行田十万石対決篇

対決埼玉の続きです。
行田市にやってきました。

行田と言えば”うまい、うますぎる!”のキャッチコピーで有名な十万石饅頭のふかくさ屋の本拠地!
埼玉名物を巡る旅で、欠かすことはできない対決と言えるでしょう。

行田水城公園の店舗で饅頭を10個購入。
そのまま水城公園で対決です!

・・・が、またしても同時に食べ終わって引き分け。
うーむ、バンドメンバーとは言え息がピッタリすぎて怖い。
決着はさらに持ち越しで次の熊谷対決に移ります!

対決場所の水城公園はのどかで良い所でした。

つづく

関連
埼玉周遊 川越駄菓子屋横丁対決篇